翻訳と辞書
Words near each other
・ 本領安堵
・ 本領弘之
・ 本題
・ 本顕寺 (君津市)
・ 本願
・ 本願寺
・ 本願寺 (京都市右京区)
・ 本願寺 (京都市山科区)
・ 本願寺 (徳島市)
・ 本願寺 (藤沢市)
本願寺の歴史
・ 本願寺仙台別院
・ 本願寺光佐
・ 本願寺光寿
・ 本願寺光教
・ 本願寺光昭
・ 本願寺出版社
・ 本願寺台湾別院
・ 本願寺名古屋別院
・ 本願寺四日市別院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本願寺の歴史 : ミニ英和和英辞書
本願寺の歴史[くおんじつじょうあみだほんがんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本願 : [ほんがん]
 【名詞】 1. Amida Buddha's original vow 2. long-cherished desire 
: [がん]
 【名詞】 1. prayer 2. wish 3. vow 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 

本願寺の歴史 : ウィキペディア日本語版
本願寺の歴史[くおんじつじょうあみだほんがんじ]
本項目「本願寺の歴史」では、親鸞を宗祖とする浄土真宗の寺院である「本願寺」が、東西に分立するまでの歴史について述べる。
== 親鸞の入滅 ==
弘長2年(1262年〔弘長2年11月28日…西暦(ユリウス暦・グレゴリオ暦換算ともに)「1263年」になるが、弘長2年はまだ年を越していないので「1262年」と考える。よって、文献の「親鸞の示寂」の年の西暦を、和暦に基づいて「1262年」と表記する場合と、新暦に基づいて「1263年」と表記する場合があるので注意が必要である。〕 )11月28日グレゴリオ暦換算 1263年1月16日本願寺派高田派などでは、明治5年11月の改暦(グレゴリオ暦〈新暦〉導入)に合わせて、生歿の日付を新暦に換算し、生誕日を5月21日に、命日を1月16日に改めた。〕)、親鸞は押小路南万里小路東(おしこうじみなみまでのこうじひがし)の「善法院」において入滅する。享年90(満89歳)。後に、覚如によって「宗祖」(「開祖」)に定められる。
翌29日午後8時に葬送。下野国高田の顕智遠江国池田の専信なども上洛し参列。東山鳥辺野(とりべの)の南、「延仁寺」で荼毘にふす。
翌30日拾骨。鳥辺野の北「大谷」に墓所を築き納骨する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本願寺の歴史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.