翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉岡
・ 吉岡 (倉敷市)
・ 吉岡 (大和町)
・ 吉岡あや
・ 吉岡さくら
・ 吉岡さちこ
・ 吉岡さち子
・ 吉岡しげ美
・ 吉岡たかを
・ 吉岡たく
吉岡たすく
・ 吉岡なつみ
・ 吉岡ひとみ
・ 吉岡ふみお
・ 吉岡まり
・ 吉岡ゆり
・ 吉岡オサム
・ 吉岡バイパス
・ 吉岡ユリ
・ 吉岡一文字


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉岡たすく : ミニ英和和英辞書
吉岡たすく[よしおか たすく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground

吉岡たすく : ウィキペディア日本語版
吉岡たすく[よしおか たすく]
吉岡 たすく(よしおか たすく、1915年4月24日 - 2000年5月22日)は、大阪府出身の児童文化研究家。テレビの教育相談番組で活動した。本名は吉岡佐(たすく)。
== 来歴・人物 ==
大阪府立生野中学を経て大阪府天王寺師範学校を卒業し、後に泉大津市に移住。1935年から大阪府高石市の小学校の教員や校長を務める傍ら、幼児教育・文化、童話などの研究を進めた。元日本サッカー協会会長である川淵三郎は、小学校教諭時代の教え子である。
1975年3月に退職後、研究活動を続けながら、全国各地で講演を行い、著作を発表。毎日放送八木治郎ショー」レギュラー出演のほか、NHK教育テレビ「お母さんの勉強室」にたびたび出演した。
1976年からテレビ静岡制作、フジテレビ系で放映された「テレビ寺子屋」のレギュラーを23年にわたり務め、1999年7月に最後の講演を行い降番。その後もテレビやラジオで活動したが、2000年に肺がんのため逝去。
1972年、児童文化への貢献で久留島武彦文化賞を受賞。1981年、放送への功績により放送文化基金賞を受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉岡たすく」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.