翻訳と辞書
Words near each other
・ 作用素ノルム
・ 作用素代数
・ 作用素環
・ 作用素環論
・ 作用素論
・ 作用部位
・ 作用量
・ 作用電極
・ 作田右手雄
・ 作田啓一
作田川
・ 作田明
・ 作田荘一
・ 作田裕次
・ 作田誠二
・ 作田貴志
・ 作男
・ 作画
・ 作画グループ
・ 作画崩壊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

作田川 : ミニ英和和英辞書
作田川[さくだがわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

作田川 : ウィキペディア日本語版
作田川[さくだがわ]

作田川(さくだがわ、さくたがわ)は、千葉県九十九里平野のほぼ中央部を流れる二級河川。作田川水系の本流である。
== 地理 ==
千葉県山武市北西の大木地区付近に源を発する。JR総武本線とほぼ平行に流れ、同市雨坪付近で源川を合わせる。日向橋以降は河川改修により拡幅されており、同市椎崎付近では旧河道が残る。八反目橋で狭まり、成東堰にて両総用水を分ける。程なくして山武市街に達し、成東・東金食虫植物群落のすぐ北側を流れる。河川幅が徐々に広がり、東金市に入ると武射田堰を越え、山武市との境界付近で境川を合わせる。両市の境界を流れ、白幡ニュータウンを越えると九十九里町に入る。鶴巻堰手前で真亀川より分流してきた高倉川を合わせ、更に河川幅は広がる。九十九里橋を過ぎると、片貝漁港より太平洋へ注ぐ。周囲は九十九里浜で、作田川を境として東に作田海水浴場、西に片貝海水浴場が広がる。
流路延長20.7kmのうち、源川合流地点より下流18.218kmが二級河川に指定されている。明治・大正時代までは支流の境川の名称が使われていたが、近年になって作田川に改められた〔角川書店『角川日本地名大辞典 12 千葉県』による〕。
上流部にはホトケドジョウスナヤツメミズカマキリアカガエルといった魚類・水生生物が生息する。中下流部は堰の多さが障害となっているが、コイフナが生息する。河口付近は汽水域で、ボラマハゼスジエビテナガエビが生息する。植生に関しては上流域(日向駅周辺)に桜並木があり、散策路が整備されている。中流域は山武市街地だが下流域にかけては九十九里平野の田園地帯が広がり、ヨシミゾソバオギなどが自生する。また前述の食虫植物群落の他にも、ナガバコウホネコウホネのような重要保護生物が自生しており保全が試みられている〔作田川事業再評価6/8(千葉県・作田川流域懇談会) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「作田川」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.