翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊賀健一
・ 伊賀健二
・ 伊賀光季
・ 伊賀光宗
・ 伊賀八幡宮
・ 伊賀兼光
・ 伊賀北部農業協同組合
・ 伊賀区検察庁
・ 伊賀南部農業協同組合
・ 伊賀和志駅
伊賀四国八十八箇所
・ 伊賀国
・ 伊賀国の式内社一覧
・ 伊賀国分寺
・ 伊賀国分寺跡
・ 伊賀国分尼寺
・ 伊賀国庁跡
・ 伊賀国造
・ 伊賀國
・ 伊賀地方


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊賀四国八十八箇所 : ミニ英和和英辞書
伊賀四国八十八箇所[いがしこくはちじゅうはちかしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四国 : [しこく]
 (n) one of the four main islands of Japan
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [やつ]
 (num) eight
八十 : [やそじ]
 (n) eighty
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十八 : [じゅうはち]
 【名詞】 1. 18 2. eighteen 
箇所 : [かしょ]
 【名詞】 1. passage 2. place 3. point 4. part 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

伊賀四国八十八箇所 : ウィキペディア日本語版
伊賀四国八十八箇所[いがしこくはちじゅうはちかしょ]
伊賀四国八十八箇所(いがしこくはちじゅうはちかしょ)は、三重県伊賀市名張市に広がる八十八箇所巡礼地である。
番外札所(笹山、月山)の2ヵ寺を含めた90ヵ寺の真言宗寺院で構成され、弘法大師伊勢神宮へ参拝するとき、通ったとされる路を中心にして、約70里(280km)の行程に霊場は広がっている。
== 概要 ==
伊賀国は古代より、大和伊勢を結ぶ交通の要所であり、日本仏教の黎明期より、数多くの寺院が建立されて来た地である。しかし、戦国時代になり、織田信長の勢力により、伊賀国全域の神社仏閣が焼き払われてしまった。江戸時代になり、世の中が安定し神社仏閣も復興され、文久3年(1863年)に、常福寺(29番札所)住職の本田光照によって開創された〔 大路直哉著 淡交社編集局編『日本巡礼ガイドブック』2001年、142項。 〕。
平成25年(2013年)に、開創150周年となる〔開創150周年記念事業 -伊賀四国八十八ヶ所霊場 (2010年3月20日閲覧。)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊賀四国八十八箇所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.