翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都大学iPS細胞研究所
・ 京都大学の人物一覧
・ 京都大学の役員
・ 京都大学アメフト部レイプ事件
・ 京都大学ウイルス研究所
・ 京都大学ギャングスターズ
・ 京都大学バッドベアーズ
・ 京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林
・ 京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所水族館
・ 京都大学ラグビー部
京都大学交響楽団
・ 京都大学人文科学研究所
・ 京都大学人文科学研究所東アジア人文情報学研究センター
・ 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター
・ 京都大学会計人会
・ 京都大学体育会
・ 京都大学体育会ボート部
・ 京都大学体育会硬式野球部
・ 京都大学公共政策大学院
・ 京都大学再生医学研究所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都大学交響楽団 : ミニ英和和英辞書
京都大学交響楽団[きょうとだいがくこうきょうがくだん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
京都 : [きょうと]
 【名詞】 1. Kyoto 
京都大学 : [きょうとだいがく]
 (n) Kyoto University
: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
大学 : [だいがく]
 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
交響 : [こうきょう]
 (n,vs) reverberation
交響楽 : [こうきょうがく]
 【名詞】 1. symphony (orchestra) 
交響楽団 : [こうきょうがくだん]
 (n) symphony (orchestra)
: [ひびき]
  1. (io) (n) echo 2. sound 3. reverberation 4. noise 
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
楽団 : [がくだん]
 【名詞】 1. orchestra 2. band 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

京都大学交響楽団 : ウィキペディア日本語版
京都大学交響楽団[きょうとだいがくこうきょうがくだん]

京都大学交響楽団(きょうとだいがくこうきょうがくだん、)は、京都大学の公認団体であるアマチュア・オーケストラ。正式名称は「京都大学音楽部交響楽団」。通称「京大オケ」、「KUSO」。所在地は京都市左京区吉田本町。
== 概要 ==
京都大学交響楽団は、1916年12月、京都大学医学部生、深瀬周一の尽力により、ヴァイオリン五線会を母体とし、「学生交響楽運動の推進、音楽の啓蒙活動、市民交響楽団の結成」をスローガンに掲げ、京都を「音楽芸術のメッカ」とすることを目的に創立された。
当時は数少ないプロオーケストラの活動によってようやく交響楽が日本に定着し始めた頃で、その主な担い手であった学生たちは学生オーケストラを結成した。その中で京都大学交響楽団は、1917年からの年2回の定期演奏会を通じて大いなる発展を遂げ、「京都フィルハーモニーオーケストラ」というプロオーケストラへの一時的な転身、チャイコフスキーの「バレエ音楽『白鳥の湖』」「交響曲第6番 ロ短調『悲愴』」、ベートーヴェンの「コリオラン序曲」「交響曲第2番ニ長調」、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」等の本邦初演。ベートーヴェンの「交響曲第9番ニ短調」の関西初演。朝比奈隆などの多くの著名な音楽家を輩出するなど関西楽団の中心としての役割を果たしてきた。
戦中戦後も年2回の定期演奏会は欠かさず続けられてきたが、音楽人口の増加、それに伴うプロオーケストラの充実といった、楽壇の変化の中で、同団は「専門化団体活動」から「学内サークル活動」へと変化した。その後もアマチュアオーケストラとして、近衛秀麿山田一雄、また OB でもある朝比奈隆などの著名な指揮者を客演に迎えて発展を続けた。戦後は、年に二度の京都および阪神地区における2公演の定期演奏会を基本とし、年1回の夏期演奏旅行、他大学オケとのジョイントコンサート、5年に一度の東京公演、また一部の団員による依頼演奏など、伝統的な形式を遵守した演奏活動を継続している。
レパートリーとしては以前からドイツ古典音楽、ベートーヴェンやブラームスを積極的に演奏していたが、近年はマーラーショスタコーヴィチR・シュトラウスなど大編成の曲や、オペラからの管弦楽曲も頻繁に取り上げている。 毎回異なる客演指揮者を据え、アマチュアオーケストラらしい時間と情熱をかけた音楽作りを行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都大学交響楽団」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.