翻訳と辞書
Words near each other
・ ビュール高原電波干渉計
・ ビューレイスト
・ ビューレイプト
・ ビューレン
・ ビューレン (ゲッティンゲン郡)
・ ビューレン (ヴェストファーレン)
・ ビューレン (曖昧さ回避)
・ ビューロウ
・ ビューロクラシー
・ ビューロクラット
ビューロクラート
・ ビューロー
・ ビューロー (日本共産党)
・ ビューロー内閣
・ ビューロー郡
・ ビューン
・ ビュー・アルッテ
・ ビュー・カメラ
・ ビュー・スイカ
・ ビュー・スイカカード


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ビューロクラート : ミニ英和和英辞書
ビューロクラート[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ビューロクラート ( リダイレクト:官僚 ) : ウィキペディア日本語版
官僚[かんりょう]

官僚(かんりょう、英語:bureaucrat ビューロクラート)とは、一般に、国家の政策決定に大きな影響力を持つ公務員をいう。
== 概要 ==
「官僚」の語は、語義的には「役人」と同義語であるが、一定以上の高位の者ないしは高位になり得る者に限定して用いられることが多い。
英語のbureaucratは、フランス語の「bureaucratie ビューロクラティ」(官僚制)に起源を持つ。「官僚制度(官僚制)」は、ピラミッド型に整理された、権限の分担とその指揮系統に関する官僚の階層構造を意味する。これは統治構造の一種であり組織は問わないが、歴史的に政治統治組織が起源であるため「官僚制」と呼ばれることとなった。
ヘーゲルによる定義では、「官僚」とは国家への奉仕かつ私有財産の配慮を行う者の総称となっている。
漢語の「官僚」「官吏」の語源であるが、「官」は上級公務員を意味し、「僚」「吏」は下級公務員や、官に雇われている者を意味し、これらの総称で「官僚」「官吏」となった。
歴史学人類学的には、国家の公共事業治水灌漑)の拡大とともに、「官僚機構(官僚制)」が生まれたとされている。最初に「官僚機構」が発展したのは古代エジプトで、官僚たちはファラオ奴隷だった。
総労働者数に占める官僚、公務員の数の割合は、ノルウェースウェーデンでは約40%、デンマークフィンランドでは約30%と北欧諸国での高さが際立ち、またカナダドイツイギリスオーストラリアなどの国々も労働人口のおよそ20%が公務員である。それに対して日本は10%を下回り、これはOECD加盟国における調査対象の15カ国のうち最低の数字である〔ILO working papers Statistics on public sector employment: methodology, structures and trends 〕。その一方で日本の官僚、公務員の一人当たり賃金・人件費は、OECD加盟国調査対象の15ヶ国中で最高額となっている〔Public employment and management Production costs in general government 〕〔OECD.StatExtracts LFS by sex and age 〕〔Government at a Glance 2013 PUBLIC SECTOR EMPLOYMENT AND PAY 〕。
なお官僚には、文官(いわゆる行政官)と武官の2つがある(※なお、現行の日本国憲法下では「武官」は現役の自衛隊員に相当すると解されているが、明記されてはいない)。また行政官には事務官技官の2種類が存在する。武官は、各国軍部の大学校卒業者を幹部候補生とする国が多い。
;日本
日本における「官僚」とは、最も広い意味では試験に合格して採用された公務員全般を指すが、狭義的には国の行政機関に所属する国家公務員の中でも、特に中央省庁の課室長級以上(これらの職級は任用上も特殊な扱いとなる〔第Ⅳ部 人事評価の結果の任免、給与等への活用 人事院〕)を指す。また「高級官僚」は、国の行政機関に所属する国家公務員の中でも、特に中央省庁指定職以上の地位にある者を指すことが一般的である。官僚という用語は法律で規定されている訳ではなく、公的なものを含めて明確な定義は存在しない。日本の日常会話において「官僚」と言う場合、霞ヶ関の中央省庁で政策に携わる公務員を漠然と指すことが多い。大臣副大臣大臣政務官は上級の公務員であるという点は同じではあるが、選挙で選出された政治家国会議員)であるため官僚とははっきり区別していることが一般的。地方公務員は通常、官僚とは呼ばれないが、大規模自治体の幹部職員に対して「都庁官僚」のように比喩的に使われることがある〔官僚は法令などを担当する事務官僚と技術などを担当する技術官僚に大別でき、メディアで官僚として取り上げられるのは「事務官」と呼ばれる事務官僚が多く、技術官僚は比較的少ない。〕〔林雄介著、『省庁のしくみ』、ナツメ社、2010年12月23日初版発行、ISBN 9784816349614〕。
; 官僚制の特質
# 規制による規律
# 明確な権限
# 明確な階統構造
# の分離
# 文書主義
# 資格任用制
# 専業
他に、ネガティブな特質としてはしばしば「官僚主義」が挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「官僚」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bureaucrat 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.