翻訳と辞書
Words near each other
・ スコペロス
・ スコペロス島
・ スコボロディノ
・ スコポラミン
・ スコポリン
・ スコポレチン
・ スコポーネ
・ スコミムス
・ スコミ・レール
・ スコモローフ
スコヤ
・ スコラ
・ スコラ (曖昧さ回避)
・ スコラ 坂本龍一 音楽の学校
・ スコラカントルム音楽院
・ スコラガール
・ スコラガールズ
・ スコラガールズを探せ!!
・ スコラスチカ
・ スコラスティカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スコヤ : ウィキペディア日本語版
スコヤ

スコヤは、工具の一種。精度が求められる直角の確認と金属にケガキをする時・木材に墨付けする時に使用する。JIS規格では、「直角定規」がJIS B 7526に定められている。関連する留め定規、プロトラクター、自由スコヤについても同時に記述する。

== 概要 ==
同様の工具に指矩(指金)があるが、スコヤは指矩より小ぶりで、目盛りがせいぜい15〜18cm程度である。多くはステンレス製(一辺が真鍮仕上げのものもある)で表裏共に目盛りがついており、L字型の形態のもの。主として模型製作のような、比較的小さく精密な寸法を要求される工作作業の際に、寸法を直接読み取りながら、材料や工具の直角を出すためのガイドとして用いる。指矩とは異なり、表裏共にメートル法に基づく目盛りが刻まれている(目盛りの無い、純粋に直角を測るだけの物もある)。
指矩との大きな違いは、指矩は縦横方向とも薄い金属板から成るのに対して、スコヤは短い側の辺の作りが土台のようになっていて、その直角になる部分の根元から長い側の辺を土台に食い込ませている構造になっている。指矩は対象物に対して線状に接触するだけであるため凹凸による精度は曖昧になるが、スコヤは台側を、基準面となる定盤(じょうばん)のように凹凸まで含めて精密な平滑面に密着させながら、残る辺で新たな点や線、面に「けがき」や位置の確認などを行うのに用いられる。このため、指矩は計測する際に短い辺も長い辺も外側部分(または両方内側)を当てて計測するが、スコヤはまず台側を基準面に密着させてから計測したい部分に当てて使うことが多い。両者ともに「直角を測る」ための道具である事から、スコヤを指矩のように使うことも可能である。
上記で説明したスコヤは流通上(卸・店頭)「台付きスコヤ」という名称である。土台の無いスコヤの外見は"小さくて丈夫な指矩"の様になる為、「スコヤ」と言えば台付きの物を指す事がほとんどである。
使用用途に定義は無いが、木材を主材料とする職人(大工など)がスコヤを使うことは少なく、鉄(鉄鋼)などを主材料とする職人はスコヤと指矩の両方を使い分ける。
スコヤの語源は直角を意味する英語の(スクエア、スクウェア)が訛ったものとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スコヤ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.