翻訳と辞書
Words near each other
・ '
・ (
・ (S1/2): Keep locked up and out of the reach of children
・ (アイ・ウォント・トゥ)カム・ホーム
・ (ハル)
・ (仮)は返すぜ☆be your soul/Party! Party!/ジャンパー!
・ (仮)兎マサル~笑う夜には福来たるってマジっすか!?~
・ (初)
・ (本)噂のストリッパー
・ (株)悪の秘密結社
(爆)
・ (特)情報とってもインサイト
・ (社)日本青年会議所
・ (秘)おはスタ増刊号
・ (笑)
・ (金)ギャハハ倶楽部
・ ()
・ )
・ *
・ +


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

(爆) : ミニ英和和英辞書
(爆)[ばく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばく]
  1. (int) exclamation 2. burst of laughter

(爆) ( リダイレクト:(笑) ) : ウィキペディア日本語版
(笑)[わらい]

(笑)(わらい、しょう、わら、かっこ わらい、かっこ しょう、かっこ わら)は、発言記録などにおいて、発言者や聴衆が笑ったことを描写する記号表現技法。発言記録以外の文章で、その文章の筆者が笑っていることを示す際にも用いられる。
== 起源 ==
「(笑)」という表現は、古く第二次世界大戦前から用いられる。元々、議会法廷における速記録で、発言の状況を描写する際に用いられたものと考えられるが、現在のところ理由を示す書籍や証言は得られていない。帝国議会議事録にも、「(「謹聽々々」と呼ぶ者あり)」「(拍手)」「(笑聲)」など、様々な議場の様子を描写する記述が見られる〔帝国議会議事録上でのかっこ書きの「拍手」「笑聲」:第2次世界大戦戦後間もなくの例だが、1945年昭和20年11月28日11月30日などの帝国議会会議録に記載がある。
帝国議会会議録検索システム →検索→発言者検索 開会日付:昭和20年11月28日→衆議院本会議三田村武夫
帝国議会会議録検索システム →検索→発言者検索 開会日付:昭和20年11月30日→衆議院本会議北れい吉 など〕。
その後、文芸誌座談会記事やインタビュー記事で、「(一同笑う)」「(一同うなずく)」など、同席者や発言者の様子や仕草を説明する際に使われた。さらに、座談やインタビューでない一般の文章でも、主としてサブカルチャー系雑誌で文末に書くモノローグ的な用法が見られた。
また、戯曲や放送台本でも「ここで笑い声を」といった指定をするためのト書きとして使われた。
英語圏ではLOL (Laughing out loud 大笑い、ROFLMAO ケツがもげるほど笑う) 、フランス語圏ではMDR (Mort de rire 笑い死に)と表現される。
日本語のネットカルチャーでは文末にwの文字を付け足すことで笑いや時には嘲笑の意味を表す表現として用いられることがある。〔三省堂国語辞典第七版、項目「ダブリュー」〕
特に2ちゃんねるなどのインターネット掲示板においては、「ワロタ」「草」「ワロリンティウス」などと表記される場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「(笑)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 LOL 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.