翻訳と辞書
Words near each other
・ 黎粛宗
・ 黎維寧
・ 黎維暄
・ 黎美言
・ 黎聖宗
・ 黎肅宗
・ 黎臥朝
・ 黎至忠
・ 黎荘宗
・ 黎語
黎邦基
・ 黎錦熙
・ 黎陽
・ 黎鳴 -reimei-
・ 黎鴻昇
・ 黎龍テイ
・ 黎龍鉞
・ 黎龍鋌
・ 黏
・ 黏罕


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黎邦基 : ミニ英和和英辞書
黎邦基[き, もとい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう, くに]
 (n) country
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

黎邦基 ( リダイレクト:黎仁宗 ) : ウィキペディア日本語版
黎仁宗[れいじんそう]

黎仁宗(れいじんそう、レ・ニャントン、)は、後黎朝大越の第3代皇帝(在位:1443年 - 1459年)。名は黎 邦基(れい ほうき、)または黎 基隆(れい きりゅう)。
== 生涯 ==
太宗の三男として生まれた。父帝の早世後に即位すると大和(太和とも)と改元した。このときわずか2歳であり、宣慈太后阮氏英が摂政した。宣慈太后の施政により国内は比較的安定し、私人田産法十四条を制定した。また大和4年(1446年)にはチャンパの侵攻を撃破し、国王摩訶賁該を生け捕りにした。しかし太后は讒言を信じて功臣の黎可らを殺し、大臣の憤激を引き起こした。大和11年(1453年)、宣慈太后に代わって親政を開始した。
延寧2年(1455年)、潘孚先に国史の編纂を命じ、『史記続編』を完成させた。また百官の俸禄と王侯の封地の法を改めた。
延寧6年(1459年)、長兄の諒山王黎宜民によって宣慈太后もろとも殺された。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黎仁宗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.