翻訳と辞書
Words near each other
・ 鹿寨県
・ 鹿射ち帽
・ 鹿尾川
・ 鹿尾菜
・ 鹿屋
・ 鹿屋テレビ・FM中継局
・ 鹿屋バイパス
・ 鹿屋中央高校
・ 鹿屋中央高等学校
・ 鹿屋中学校
鹿屋中継局
・ 鹿屋串良インターチェンジ
・ 鹿屋串良ジャンクション
・ 鹿屋体大
・ 鹿屋体育大学
・ 鹿屋体育大学の人物一覧
・ 鹿屋体育大学クラブ
・ 鹿屋体育大学体育会サッカー部
・ 鹿屋商業高等学校
・ 鹿屋基地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鹿屋中継局 : ミニ英和和英辞書
鹿屋中継局[かのやちゅうけいきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中継 : [ちゅうけい]
  1. (n,vs) relay 2. hook-up 
中継局 : [ちゅうけいきょく]
 (n) a relay station
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting

鹿屋中継局 : ウィキペディア日本語版
鹿屋中継局[かのやちゅうけいきょく]

鹿屋中継局(かのやちゅうけいきょく)は、鹿児島県鹿屋市に設置されている大隅半島における基幹中継局の通称。
テレビ・FMラジオ放送の中継局は高隈山地にあり、鹿児島県を放送対象地域とする放送局が設置している。800MHz帯デジタルMCAの中継局やかのやコミュニティ放送(FMかのや)の送信所は鹿屋市南部の横尾岳に設置されている。
当項ではFMかのやの送信所と、かつて存在したAMラジオ放送(中波)・アナログテレビ放送の送信所についても記載する。
== 放送局 ==
アナログテレビ放送(放送局は下記参照)および県域FM局(下記参照)の中継局は高隈山系御岳6合目の海抜920-930メートル付近に、デジタルテレビ放送の中継局は海抜700メートル付近に、コミュニティFMのFMかのやの送信所は横尾岳に立地する。AMラジオ放送に関しては南日本放送(MBCラジオ)が2003年3月まで鹿屋市札元の寿自動車学校付近に中継局を設けており、終戦直後の一時期にはアメリカ軍が放送局を置いていた。放送エリアは下記を参照。
鹿屋市を始め大隅半島の大部分の地域では、宮崎県の放送局(テレビ・FM)の親局が設置されている鰐塚山からの電波を容易に受信できる〔資料によりサービスエリアは異なるが、アナログテレビ放送では大隅半島のうち東半分がサービスエリアに含まれ、ラジオ宮崎テレビ(現在の宮崎放送)の開始時には大隅半島全域がサービスエリアに含まれていた。ラジオ(MRTラジオ・エフエム宮崎)は大隅半島全域をサービスエリアとしている。〕〔『鹿児島テレビ10年史』26頁。地形的に鹿児島親局よりも宮崎親局のほうが容易に受信できる、と記載されている。〕ことから、南日本放送(MBCテレビ)と鹿児島テレビ放送(KTS)の中継局設置は宮崎民放への対抗策とされていた。MBCは宮崎放送(MRT)のテレビ本放送開始を受けて、急遽鹿屋中継局の設置計画を建てている。この際、NHK鹿児島放送局にも協力を仰いだが、「NHKの受信は可能」と当初は後ろ向きの反応だったという(結果的にはMBCテレビと同時開局)。また、KTSも1970年4月に中継局を開局させたが、地元住民は同月に開局したテレビ宮崎(UMK)を中心に視聴していた。このため、同年夏に県立鹿屋工業高校の戸別訪問による鹿屋中継局の受信キャンペーンを実施した〔『鹿児島テレビ10年史』223頁。〕。
地上デジタル放送に関しては、アナログ放送の開始時と同様の対策はなされなかった。鹿児島や宮崎の両親局の開局からは10か月遅れとなり、鹿児島県内の3つの中継局(阿久根枕崎蒲生)と同日の開局となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鹿屋中継局」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.