翻訳と辞書
Words near each other
・ 高知国体
・ 高知地方検察庁
・ 高知地方気象台
・ 高知地方裁判所
・ 高知地方裁判所中村支部
・ 高知地方裁判所安芸支部
・ 高知地方裁判所須崎支部
・ 高知地裁
・ 高知地裁安芸支部
・ 高知地裁須崎支部
高知城
・ 高知城前停留場
・ 高知城前駅
・ 高知大
・ 高知大学
・ 高知大学の人物一覧
・ 高知大学体育会サッカー部
・ 高知大学医学部附属病院
・ 高知大学南溟寮
・ 高知大学教育学部附属中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高知城 : ミニ英和和英辞書
高知城[こうちじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

高知城 : ウィキペディア日本語版
高知城[こうちじょう]

高知城(こうちじょう)は、高知県高知市土佐国土佐郡高知)にあった日本の城。別名鷹城(たかじょう)。
江戸時代土佐藩藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存し、城跡は国の史跡に指定されている。日本100名城に選定されている。
== 概要 ==
高知市のある高知平野のほぼ中心に位置する大高坂山(標高44.4m)上に築かれた、梯郭式平山城。山の南を流れる鏡川、北の江の口川をそれぞれ外堀として利用されていた。
戦国時代以前には大高坂山城(おおたかさかやまじょう/おおたかさやま-)〔大高坂を「おおたかさ」と読むか「おおたかさか」と読むかには議論がある。なお、対になる市内の地名・小高坂は「こだかさ」と読む。〕または大高坂城と呼ばれる城が築かれていた。現在見られる城は、江戸時代初期に、土佐藩初代藩主・山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成し、土佐藩庁が置かれた。3層6階の天守は、一豊の前任地であった掛川城の天守を模したといわれている。一豊により河中山城(こうちやまじょう)と名付けられたが、高智山城と名を変えたのち、現在の城名となった。
高知城は本丸の建造物が完全に残る唯一の城として知られている。明治6年(1873年)に発布された廃城令や、第二次大戦による空襲を逃れ、天守・御殿・追手門など15棟の建造物が現存し、国の重要文化財に指定されている。現在これらは高知県の所有物となっている。また、この15棟の現存建造物に加えて、土佐山内家宝物資料館に丑寅櫓の一部であると伝わる部材が収蔵されている。
城全域は高知公園として無料で開放されているが、天守および本丸御殿(別名、懐徳館)への入館は有料となっている。城の周辺には、高知市役所高知県庁地方裁判所地方検察庁などの行政機関や司法機関が立ち並び高知県の行政の中心地となっている(県庁舎のみ実質的には公園内にある)。
また、城内には山内一豊と妻・千代(見性院)、板垣退助の銅像が立つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高知城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.