翻訳と辞書
Words near each other
・ 高津宮
・ 高津宮跡
・ 高津小学校
・ 高津山
・ 高津山芳信
・ 高津川
・ 高津川 (千葉県)
・ 高津川 (曖昧さ回避)
・ 高津幸央
・ 高津慶子
高津戸城
・ 高津戸峡
・ 高津戸橋
・ 高津映画装飾
・ 高津春繁
・ 高津村
・ 高津東
・ 高津柿本神社
・ 高津正道
・ 高津比め神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高津戸城 : ミニ英和和英辞書
高津戸城[たかつどじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

高津戸城 : ウィキペディア日本語版
高津戸城[たかつどじょう]

高津戸城(たかつどじょう)は群馬県みどり市高津戸地区にあった日本の城山城)である。高津戸渓谷東岸の崖上に築かれた城。本丸は要害山の山頂にあり今では本丸跡に要害神社がある。
== 伝承 ==
承徳康和年間(1097年-1104年)に山田氏によって築かれたと伝わる。しかし観応2年(1351年)十代目山田筑後守則之(範行とも記す)の代、桐生国綱の家臣である谷(やつ)四郎直綱に攻め滅ぼされた。この後に入ったのは里見氏である。
里見家の七代、義連の三男氏連が国綱の娘を正室に迎え、その縁で建徳2年(1371年)に仁田山八郷を国綱からまかされたのである。なお仁田山城は山田氏の旧居城である。仁田山里見氏が支配していた高津戸城であったが、氏連より四代後の宗連が越後上杉謙信に攻められ自刃して果てた。天正2年(1574年)9月のことである。
房州の里見実堯(勝広)は仁田山に住む一族の宗連の許に身を寄せていたが、この宗連の死によって桐生に移って桐生氏の客分となった。そして実堯は二子、勝政と勝安を上杉謙信に託した。ところがこれが桐生親綱に内通と誤解され、元亀元年(1570年)3月20日に詰め腹を切らされた。
越後の上杉謙信の元にいた兄弟は親の仇を打ちたいと天正4年(1576年)10月に高津戸城に隠れ、その翌年5月2日用明の砦を襲ったが、城主石原石見守を取り逃がしてしまう。石原石見守は由良国繁に属していたため、兄弟は由良国繁の怒りを受けて攻められ天正6年(1578年)9月18日弟勝安は深手を受けて討死、兄勝政は城兵の助命を条件に切腹して果てた。兄の随見勝政28歳、弟の勝安25歳の若さであった。
要害山のふもとの阿弥陀堂に里見兄弟の墓が伝来する。
しかし『大間々町誌』によると、里見兄弟の伝説はそれを裏付ける同時代史料が無く、里見氏の系譜に勝広らの名も無く、また由来に登場する桐生氏も後世の軍記物にしかみえない状態のため、一連の伝説は後世に創作された物語である可能性が高い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高津戸城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.