翻訳と辞書
Words near each other
・ 高智晟
・ 高智海吏
・ 高智県
・ 高智行
・ 高暮ダム
・ 高曇
・ 高曇り
・ 高曇晟
・ 高曽根
・ 高曽根里恵
高月ことば
・ 高月まつり
・ 高月城
・ 高月小学校
・ 高月山
・ 高月希海
・ 高月彩良
・ 高月悟里
・ 高月敏文
・ 高月楢原線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高月ことば : ミニ英和和英辞書
高月ことば[たかつき-]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 

高月ことば : ウィキペディア日本語版
高月ことば[たかつき-]

高月 ことば(たかつき-、1921年 - 2006年10月18日)は、日本の作詞家である。本名は-(-ことば)。渡哲也の『東京流れ者』(1965年)や、白根一男の『はたちの詩集』(1961年)、木立じゅんの『484のブルース』(1968年、補作詞)で知られる。
== 人物・来歴 ==
1921年(大正10年)、愛媛県宇和島市に生まれる〔共同通信の訃報記事「高月ことば氏死去 作詞家 」(2006年10月22日)の記述を参照。〕〔讀賣新聞の訃報記事「高月ことば氏死去」(2006年10月23日付)の記述を参照。〕。
1955年(昭和30年)、作詞家の清水みのるに師事する〔。その後、東芝レコードに「専属作詞家第1号」として入社し〔、その後、テイチクレコードを経て〔、フリーランスの作詞家となった。
日本音楽著作権協会(JASRAC)、日本作詩家協会で、それぞれ評議員を務めた〔。
2006年(平成18年)10月18日、18時30分、胃がんのため岡山県倉敷市の病院で死去、84歳没〔。晩年は同県玉野市に在住していた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高月ことば」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.