翻訳と辞書
Words near each other
・ 高山城 (安芸国)
・ 高山城 (飛騨国)
・ 高山基彦
・ 高山堂
・ 高山外国人避暑地
・ 高山大輔
・ 高山太郎
・ 高山奈々
・ 高山守
・ 高山宏
高山宗砌
・ 高山定重
・ 高山寺
・ 高山将孝
・ 高山小学校
・ 高山岩男
・ 高山峰三郎
・ 高山川
・ 高山工業高校
・ 高山工業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高山宗砌 : ミニ英和和英辞書
高山宗砌[こうざん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高山 : [こうざん]
 【名詞】 1. high mountain 2. alpine 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 

高山宗砌 ( リダイレクト:宗砌 ) : ウィキペディア日本語版
宗砌[そうぜい]
宗砌(そうぜい、生年不詳 - 享徳4年1月16日1455年2月2日))は、室町時代中期の連歌師山名時熙持豊(宗全)父子の家臣で、俗名を高山民部少輔時重と称した。
大和国添下郡高山村(現在の奈良県生駒市高山町)の領主であった鷹山氏(高山氏)出身で、高山頼栄の次男。
連歌梵灯庵に学んだ。永享5年(1433年)、「北野社万句」に参加、文安5年(1448年)に北野連歌会所宗匠となり、連歌界を指導。山名持豊に従い丹波に下向し、康正元年(1455年)に同国で没した。享年は70前後とみられる。「新撰菟玖波集」の中で、心敬についで第2位の入集句数を持つ。宗祇を教え、その後の連歌黄金時代に影響を与えた。連歌論集に「蜜伝抄」(康正元年)がある。
またわび茶に通じた人物であり、村田珠光の依頼を受けて茶道具茶筅(茶筌)を考案したと伝えられる〔。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宗砌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.