翻訳と辞書
Words near each other
・ 香川県道20号
・ 香川県道20号坂出停車場線
・ 香川県道213号
・ 香川県道213号多度津停車場線
・ 香川県道214号
・ 香川県道214号多度津停車場道隆寺線
・ 香川県道215号
・ 香川県道215号多度津港線
・ 香川県道218号
・ 香川県道218号財田上高瀬線
香川県道21号
・ 香川県道21号丸亀詫間豊浜線
・ 香川県道220号
・ 香川県道220号大見吉津仁尾線
・ 香川県道223号
・ 香川県道223号詫間停車場線
・ 香川県道22号
・ 香川県道22号善通寺綾歌線
・ 香川県道231号
・ 香川県道231号詫間仁尾線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

香川県道21号 : ミニ英和和英辞書
香川県道21号[かがわけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

香川県 : [かがわけん]
 (n) Kagawa prefecture (Shikoku)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

香川県道21号 ( リダイレクト:香川県道21号丸亀詫間豊浜線 ) : ウィキペディア日本語版
香川県道21号丸亀詫間豊浜線[かがわけんどう21ごう まるがめたくまとよはません]

香川県道21号 丸亀詫間豊浜線(かがわけんどう21ごう まるがめたくまとよはません)は、香川県丸亀市から観音寺市へ至る主要地方道である。香川県道のうちで最長、また、県内で最初の洞門がある。
*総延長:49.969km
*重用延長:0.324km
*実延長:49.645km(うち、現道36.658km)
== 概要 ==

===起点から詫間まで===

丸亀市街をやや東に外れた土器町が起点である。そこから北へ向かって土居町交差点から4車線となり西へと向かう。丸亀市街を折れ曲がりながらすすみ天満町二丁目交差点より再び2車線となる。小刻みなカーブを交えながら多度津町の中心部を進み、本路線唯一のトンネルである桃山隧道を抜けて2kmほど西に向かうと、宮ノ前交差点でさぬき浜街道と合流する。

しばらくは片側に歩道のある2車線の道が続くが、同町海岸寺奥院付近より歩道がなくなり、2車線はあるものの崖とJR予讃線あるいは海に挟まれた狭い区間となる。予讃線乗り越しの前後は急なクランクカーブとなっており、走行に注意を必要とする。多度津町宮ノ前交差点から同町見立までの2.8kmの区間が平成20年代半ばの完成を目指してバイパス工事中である。見立から津嶋神社を越え三豊市詫間駅付近まではバイパスが暫定2車線供用されており快走路である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「香川県道21号丸亀詫間豊浜線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.