翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛び上がる
・ 飛び下り
・ 飛び下りる
・ 飛び乗る
・ 飛び交う
・ 飛び付く
・ 飛び入り
・ 飛び入学
・ 飛び六方
・ 飛び出し
飛び出した日曜日
・ 飛び出しナイフ
・ 飛び出し人形
・ 飛び出し坊や
・ 飛び出し小僧
・ 飛び出し拍手
・ 飛び出す
・ 飛び出す妄想
・ 飛び出す絵本
・ 飛び出せ! バカ大人選手権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛び出した日曜日 : ミニ英和和英辞書
飛び出した日曜日[とびだしたにちようび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛び出し : [とびだし]
  1. (exp) something that leaps or thrusts out 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出し : [だし]
  1. (n,n-suf) stock 2. broth 3. pretext 4. excuse 5. pretense 6. pretence 7. dupe 8. front man 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日曜 : [にちよう]
  1. (n-adv,n) Sunday 
日曜日 : [にちようび]
  1. (n-adv,n) Sunday 
曜日 : [ようび]
 【名詞】 1. day of the week 

飛び出した日曜日 : ウィキペディア日本語版
飛び出した日曜日[とびだしたにちようび]
飛び出した日曜日」(とびだしたにちようび)は1953年(昭和28年)4月22日に公開された東宝初の立体映画。製作は東宝白黒のトービジョン。10分。
特殊な設備が必要なため、日劇浅草宝塚劇場大阪劇場名古屋名宝会館の全国4劇場のみで上映された。
==概要==
東宝は、戦時中の軍協力体制下から立体映画の研究を続け、「トービジョン」という立体映画システムを完成していた。戦後、その技術はうち捨てられたままだった。ところが、この作品の前年からアメリカでは『ブワナの悪魔Bwana Devil)』という立体映画が大ブームとなっており、これを聞きつけた東宝では、『ブワナの悪魔』より先に立体映画を公開すべく、再び「トービジョン」システムを活用し、本作と『私は狙われている』を企画・制作したのである。
この立体映画のシステムは、2台の連動キャメラを使ってダブらせた映像を、劇場で配られる赤・青のセロハンをつけた紙製メガネをかけることによってあたかも画像が浮き上がって見えるというものである。連動キャメラによる撮影は、円谷英二が行っている。「立体メガネ」は長時間使用すると目が疲れるため、一巻フィルム(約10分)の短編作品となっている。
この東宝の立体映画「トービジョン」は大変客受けがよかった。監督の村田武雄はさらにストーリーを膨らませた面白い映画をと、円谷監督とアイディアを出しあっていた。ところが東宝重役の森岩雄に、「ご苦労様でした。これで東宝がアメリカ製より先に日本で立体映画を封切ったと映画史上に残りましたから、これでもういいんです」と言われてしまった。村田は「だって次はどうなるんですか?」と聞いたところ、「いえ、二度と作りませんから、ご苦労様でした」と慇懃無礼に断られ、円谷監督ともどもがっかりしたという。
こうして日本初の立体映画は2本限りとなったが、その後村田と円谷は二人で特撮映画の企画を考え、村田は前年に円谷が考案した「化け物のようなクジラが東京を襲う」という映画のアイディアを森岩雄に再提出している。この企画は実現しなかったが、素案となる形で翌1954年(昭和29年)の『ゴジラ』に発展することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飛び出した日曜日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.