翻訳と辞書
Words near each other
・ 風間浦村
・ 風間浦村内テレビ中継局
・ 風間浦村営共聴システム
・ 風間深志
・ 風間清
・ 風間満季
・ 風間準
・ 風間火月
・ 風間由次郎
・ 風間由美
風間直得
・ 風間直樹
・ 風間眞一
・ 風間真
・ 風間真一
・ 風間神社
・ 風間秀郎
・ 風間純
・ 風間緑
・ 風間繁松


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

風間直得 : ミニ英和和英辞書
風間直得[かざま なおえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふう, かぜ]
  1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [とく]
  1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest 

風間直得 : ウィキペディア日本語版
風間直得[かざま なおえ]
風間 直得(かざま なおえ、1897年(明治30年)7月7日 - 没年不明)は、東京都出身の日本俳人。本名は山本 直得。別号に南鳳江河東碧梧桐門下でルビ俳句の提唱者として知られる。
== 経歴 ==
1897年に東京都日本橋区浜町(現在の中央区日本橋)で生まれる。若くして俳句の道を志し、新傾向俳句を提唱していた河東碧梧桐の元へ投句、1917年(大正6年)に碧梧桐の正式な門人となる。以降は一環して新傾向俳句と、そこから発展した自由律俳句を詠む。碧梧桐主宰の海紅を経て、海紅の東京同人を中心に1924年(大正13年)東京俳三昧を立ち上げ、直得が代表となる。この前年の1923年(大正12年)、師の碧梧桐も海紅を中塚一碧楼に譲り、新たに『碧』を主宰、1925年(大正14年)に東京俳三昧と碧が合流する形で三昧を創刊した。三昧の編集長となった直得は俳句にルビを加えるルビ俳句運動を提唱。師の碧梧桐もこの運動に賛同し、多くのルビ俳句を句作している。また同じ海紅出身の自由律俳人、井出台水喜谷六花(のちルビ俳句を嫌い離脱)も参加している。1932年(昭和7年)に碧梧桐から三昧の主宰を引き継ぎ、これを発展させる形で1933年(昭和8年)『紀元』と改題。紀元には日本語研究家で俳人の中村烏堂が参加している。碧梧桐も紀元に参加はしていないが、ルビ俳句を作り続けた。しかし三昧よりさらに純化されたルビ俳句一辺倒の姿勢への自由律俳人たちの反発と、直得自身の生活の困窮から紀元は破綻、その直後に新たな句誌『白塔』を地方同人に声をかけて立ち上げるなどしたが、その白塔も直得失踪により、烏堂が編集発行人となり引き継いだ。海紅、東京俳三昧、三昧、紀元、白塔と長きに渡った俳人としての活動にもかかわらず、その後の直得の消息は一切不明で、没年もわかっていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「風間直得」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.