翻訳と辞書
Words near each other
・ 頓宮恭子
・ 頓所修身
・ 頓所式1型
・ 頓挫
・ 頓挫(性)肺炎
・ 頓挫性腸チフス
・ 頓挫性麻疹
・ 頓教
・ 頓智
・ 頓智ドット
頓智話
・ 頓服
・ 頓服水剤
・ 頓服薬
・ 頓死
・ 頓物駅
・ 頓狂
・ 頓珍漢
・ 頓珍館おやじ
・ 頓田国満


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頓智話 : ミニ英和和英辞書
頓智話[とんちばなし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とん, ひたすら]
  1. (adj-na,adv) (uk) nothing but 2. earnestly 3. intently
頓智 : [とんち]
 (n) (quick or ready) wit
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 

頓智話 : ウィキペディア日本語版
頓智話[とんちばなし]
頓智話(とんちばなし)は、頓智を中心にした話の総称。頓知話とんち話等とも書く。
== 日本の頓智話 ==
日本における頓智話の代表的な類型は、「和尚と小僧」と呼ばれる、頓知のきく小僧が俗気の抜けない和尚をやり込める形式の話である。この類型の説話は、古くは、鎌倉時代中期の弘安6年(1283年)に成立した無住による『沙石集』や、同じく無住による『雑談集』に見ることができる。また、江戸時代初期の元和9年(1623年)又は寛永5年(1628年)に成立した『醒睡笑』にもこの類型の説話が収録されている〔日本大百科全書小学館、1994年〕。「和尚と小僧」の類型の説話の一部は、中国や朝鮮半島にも見られることから、日本独自のものではなく、中国か日本や朝鮮半島に伝わったものと考えられている〔『東アジアにおける「和尚と小僧譚」の伝播:『禦眠楯』、『蓂葉志諧』の類話新資料をめぐって 』 琴榮辰、Comparatio 13号、2009年〕。
江戸時代に入ると、元禄以降、室町時代の僧一休宗純の幼少期の逸話としてまとめられた「一休咄」(一休話、一休ばなし)が広く流布した。
著名な頓智話には、他に、肥後国熊本藩八代(現在の熊本県八代市)の下級武士彦一(ひこいち)を主人公とする「彦一話」(彦一ばなし)、豊後国野津院(現在の大分県臼杵市野津地区)の庄屋吉四六(きっちょむ)を主人公とする「吉四六話」(吉四六ばなし)等があり、これらは話の面白さなどから児童文学として遍く紹介された。これらの頓智話の中にも、中国に類話があるものがある〔。
また、同じような説話が前述の彦一や吉四六、その他郷土の英雄で登場したりする。柳田邦男の民俗学を学んだ児童文学者、小山勝清の談によると、とんち話の多くは実話ではなく、フィクション的な要素を持ち、そして各々の地域で大人から子供達に語り伝えてきた、一種の文化啓蒙、情操教育活動であるとみている。そのため、それらは、各々の郷土に主人公が存在し、そしてそれらが実話である必然性もなく、また時代の変遷を経て内容が改変された作品が登場しても何ら不思議はないとしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頓智話」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.