翻訳と辞書
Words near each other
・ 音強
・ 音律
・ 音律論
・ 音性
・ 音感
・ 音感教育
・ 音戸
・ 音戸 (列車)
・ 音戸の瀬戸
・ 音戸丸級貨客船
音戸大橋
・ 音戸渡船
・ 音戸瀬戸
・ 音戸町
・ 音戸警察署
・ 音挿入
・ 音撃戦士
・ 音教寺
・ 音数
・ 音旅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

音戸大橋 : ミニ英和和英辞書
音戸大橋[おんどおおはし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

音戸大橋 : ウィキペディア日本語版
音戸大橋[おんどおおはし]

音戸大橋(おんどおおはし)は、広島県呉市本土倉橋島(旧安芸郡音戸町)を結ぶ道路橋
なお、昭和年代にかけられた「音戸大橋」と平成年代にかけられた「第二音戸大橋」の2つのアーチ橋があり、ここでは双方共に記載する。
== 地理 ==

狭いところで幅約90mの「音戸の瀬戸」と呼ばれるこの海峡は、平安時代日宋貿易の航路として1167年永万元年)平清盛が沈む夕日を扇で招いて1日で開削したとの伝承「日招き伝説」が残る、古くからの交通の要所である。船の往来も激しく、現在でも1日あたりの船舶通行量が約700隻と、最小可航幅60mの航路に1000トン級の大型船舶も通る、”瀬戸内銀座”あるいは”瀬戸内海の難所”と呼ばれる海峡である〔。
江戸時代からこの海峡を渡る手段として、「音戸渡船」と呼ばれる、片道運航距離120mの日本で最も短い有料渡し船の便が存在する〔〔。明治以降、呉市は大日本帝国海軍呉鎮守府の拠点として栄え現在は周囲の島々に海上自衛隊呉地方隊の施設が点在する。また呉は呉海軍工廠からの流れをくむ重工業地域でもある。対岸の倉橋島の経済活動は本州側の呉市に依存しており、島民は市内へ通勤・通学するために渡峡を繰り返し、その渡船はピーク時で1日250往復していた記録が残る〔。
こうした状況の中、1961年(昭和36年)瀬戸内海における初めての離島架橋事例として「音戸大橋」が架けられ〔、その後50年が経過したことより交通量増大とそれに伴う慢性的な交通渋滞に対応するために、警固屋音戸バイパスが整備され、2013年(平成25年)「第二音戸大橋」が架けられた。2橋間の距離は約350m。
この橋は本土と呉市周辺の瀬戸内海の島々を結ぶ橋の出発点にあたり、能美島とはこの橋と早瀬大橋で、広島県最南端の有人島である鹿島とはこの橋と堀切橋・鹿島大橋で結ばれている。
周辺は観光地として整備されている。音戸大橋の本土側には約8,300本のツツジが植栽され、開花時期にあたるゴールデンウィークには見物客でにぎわう〔。第二音戸大橋の島側は「日招き広場」が整備されている〔。一方で、(初代)音戸には整備されていなかった歩道が第二音戸では整備されたため、音戸渡船の利用者が減少する可能性があるとして、地元から渡船支援の声が挙がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音戸大橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.