翻訳と辞書
Words near each other
・ 静岡県道61号浜北袋井線
・ 静岡県道62号
・ 静岡県道62号浜松雄踏線
・ 静岡県道63号
・ 静岡県道63号藤枝天竜線
・ 静岡県道64号
・ 静岡県道64号島田川根線
・ 静岡県道65号
・ 静岡県道65号浜松環状線
・ 静岡県道67号
静岡県道67号静岡清水線
・ 静岡県道68号
・ 静岡県道68号浜北三ケ日線
・ 静岡県道68号浜北三ヶ日線
・ 静岡県道69号
・ 静岡県道69号相良大須賀線
・ 静岡県道71号
・ 静岡県道71号富士宮鳴沢線
・ 静岡県道72号
・ 静岡県道72号富士白糸滝公園線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

静岡県道67号静岡清水線 : ミニ英和和英辞書
静岡県道67号静岡清水線[しずおかけんどう67ごう しずおかしみずせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

静岡県 : [しずおかけん]
 (n) Shizuoka prefecture (Chuubu area)
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
清水 : [せいすい, しみず]
 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water
水線 : [すいせん]
 (n) waterline

静岡県道67号静岡清水線 : ウィキペディア日本語版
静岡県道67号静岡清水線[しずおかけんどう67ごう しずおかしみずせん]

静岡県道67号静岡清水線(しずおかけんどう67ごう しずおかしみずせん)は、静岡市葵区追手町と静岡市清水区を結ぶ主要地方道である。
== 概要 ==
2005年平成17年)2月10日に葵区南瀬名町 - 瀬名川一丁目間のバイパス区間が開通。全通に伴い、北街道のバイパスとされていた区間が県道本線となり、旧北街道(葵区沓谷二丁目 - 瀬名川一丁目間)は市道となった。しずてつジャストラインの路線バスはルート変更はせず、旧道経由のままである。ただし、2007年(平成19年)6月16日から営業を開始する新静岡 - 新宿駅の高速バス(駿府ライナー)路線は、同線のバイパス区間を経由している(バイパス区間内に停留所も設置されている)。
愛称である「北街道」について、清水区内の実際の区間は県道67号線区間とは一部異なっており、同区天王町 - 高橋町 - 西久保などを通り、同区辻一丁目に抜ける市道が「北街道」区間となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「静岡県道67号静岡清水線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.