翻訳と辞書
Words near each other
・ 静岡県立駿河総合高等学校
・ 静岡県章
・ 静岡県第1区
・ 静岡県第1区 (中選挙区)
・ 静岡県第2区
・ 静岡県第2区 (中選挙区)
・ 静岡県第3区
・ 静岡県第3区 (中選挙区)
・ 静岡県第4区
・ 静岡県第5区
静岡県第6区
・ 静岡県第7区
・ 静岡県第8区
・ 静岡県第9区
・ 静岡県総合健康センター
・ 静岡県総合教育センター
・ 静岡県自動車学校
・ 静岡県自動車学校松崎校
・ 静岡県自動車学校沼津校
・ 静岡県自動車学校浜松校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

静岡県第6区 : ミニ英和和英辞書
静岡県第6区[しずおかけんだい6く]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

静岡県 : [しずおかけん]
 (n) Shizuoka prefecture (Chuubu area)
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

静岡県第6区 : ウィキペディア日本語版
静岡県第6区[しずおかけんだい6く]

静岡県第6区(しずおかけんだい6く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。(2002年(平成14年)に一部区割りの見直しが行われた)。
== 区域 ==

* 沼津市
* 熱海市(以前は静岡県第7区
* 伊東市(以前は静岡県第7区)
* 下田市(以前は静岡県第7区)
* 伊豆市(以前は静岡県第7区)
* 伊豆の国市(旧・韮山町大仁町域)(以前は静岡県第7区)
* 賀茂郡(以前は静岡県第7区)
 * 河津町
 * 西伊豆町
 * 東伊豆町
 * 松崎町
 * 南伊豆町
* 駿東郡
 * 清水町
 * 長泉町
2002年の公職選挙法改正以前の区域は以下のとおりであった。
* 沼津市
* 御殿場市(現在は静岡県第5区
* 裾野市(現在は静岡県第5区)
* 駿東郡
 * 清水町
 * 長泉町
 * 小山町(現在は静岡県第5区)
2002年の区割り改正により、第42回以前と第43回以降では範囲が大幅に異なっている。旧区割りは沼津市等駿東地区であり、現区割りは沼津市と伊豆半島となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「静岡県第6区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.