翻訳と辞書
Words near each other
・ 青井美海
・ 青井要
・ 青井透
・ 青井達也
・ 青井鈴音
・ 青井鉞男
・ 青井阿蘇神社
・ 青井駅
・ 青井高校
・ 青井高等学校
青人社
・ 青佐山城
・ 青作戦
・ 青侍
・ 青価
・ 青信号
・ 青倉村
・ 青倉神社
・ 青倉駅
・ 青光のボルツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青人社 : ミニ英和和英辞書
青人社[せいじんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

青人社 : ウィキペディア日本語版
青人社[せいじんしゃ]
青人社(せいじんしゃ)は、1981年から1999年まで存在した日本出版社。ただし、初期は社内に「編集部」しかなく、広告・営業は親会社の学習研究社に頼っており、実質は編集プロダクションであった。
==概要==
1981年に経営危機に陥った平凡社を退社した、元・編集局長の馬場一郎、雑誌『太陽』の元・編集長の嵐山光三郎、元『太陽』編集部の筒井康彦(筒井ガンコ堂)、西田成夫渡辺直樹三村泰彦山崎修により、学研の援助を受けて発足した。編集部が作られた場所は、学研の元倉庫の、長原の八百屋の2階だった。
1981年11月には季刊雑誌『四季の手帖』を刊行。嵐山が『太陽』時代に発案した名物企画「年賀状特集」を企画して、平凡社『太陽』との企画争いとなり、話題になった。
1982年4月には、月刊誌『ドリブ』を刊行開始。嵐山編集長自身が、タレント、昭和軽薄体ライターとして有名になったこともあり、人気雑誌となった。
また、その他に一般書籍も多数刊行。また、アダルト雑誌『おとこの遊び専科』も刊行。一時は有力な中堅出版社となる。
だが、1991年に学研が援助をやめ、「学研のグループ企業」として独立することになり、広告部・営業部も自前で持つようになる。会社は、渋谷区広尾の長谷部第三ビルに移った。
1994年の馬場の死去後は、完全に学研の配下を離れ、会社は六本木の日産ビル(現:六本木ヒルズノースタワー)に移った。
だが、『ドリブ』が1997年6月に休刊したことにより、経営が悪化。1999年9月に倒産した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青人社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.