翻訳と辞書
Words near each other
・ 電子伝達体
・ 電子伝達粒子
・ 電子伝達系
・ 電子伝達鎖
・ 電子供与体
・ 電子供与基
・ 電子供与性
・ 電子供与性基
・ 電子偵察機
・ 電子光子相互作用
電子入札
・ 電子公告
・ 電子公園
・ 電子内視鏡
・ 電子写真
・ 電子写真法
・ 電子出版
・ 電子分光
・ 電子分光法
・ 電子分光計


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

電子入札 : ミニ英和和英辞書
電子入札[でんしにゅうさつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

電子 : [でんし]
 【名詞】 1. (1) electron 2. (2) (esp. as a prefix) electronic 3. electronics 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入札 : [にゅうさつ]
  1. (n,vs) bid 2. bidding 
: [ふだ]
 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman 

電子入札 : ウィキペディア日本語版
電子入札[でんしにゅうさつ]
電子入札(でんしにゅうさつ)とは、官公庁入札担当部局と各入札参加業者とをネットワークで結び、一連の入札事務をそのネットワーク経由で行う方法である。これを活用することにより、手続きの透明性の確保(情報公開)、品質・競争性の向上(談合機会の減少)、コスト縮減(業者の移動コスト等)、事務の迅速化などの効果が期待される。
== 経緯 ==
ICT化推進の位置付けとして、公共事業については、国土交通省の「CALS/EC(地方展開アクションプログラム2001年6月)」において、株式会社帝国データバンクが全国初となる電子入札向けの認証局業務を受託して展開した。
都道府県政令指定都市は、平成19年(2007年)の本格実施を目標に導入を進めることとされている。主要地方都市は平成20年(2008年)、その他の市町村は、平成22年(2010年)までが普及の目安とされている。この計画に強制力はないが、ほとんどの都道府県・政令指定都市がこの時期を目処として電子入札の本格導入を計画している。なお、全国で初めて制度を導入したのは横須賀市となる。
物品調達については具体的な電子入札導入に関する枠組みはないが、あえて挙げれば総務省e-Japan戦略、各自治体の電子自治体化計画ということになる。
様々なシステムの乱立による発注者側における開発費等の増大、受注者側における複数システムへの対応の必要等の問題を避けるため、国土交通省が開発した電子入札システムをベースにした基本システムの開発が、官民参画の「電子入札コアシステム開発コンソーシアム」により進められた。現在、コアシステムはバージョン4.2がリリースされており、当初の開発目標を達成している。
総務省方式、国土交通省(コアシステム)、独自方式(横須賀市など)があり、統一化が効率的運用の課題となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「電子入札」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.