翻訳と辞書
Words near each other
・ 長野県道478号湯田中停車場線
・ 長野県道480号
・ 長野県道480号松原湖高原線
・ 長野県道481号
・ 長野県道481号峠町軽井沢線
・ 長野県道482号
・ 長野県道482号大木浅田切線
・ 長野県道483号
・ 長野県道483号大屋停車場田沢線
・ 長野県道484号
長野県道484号富士見原茅野線
・ 長野県道485号
・ 長野県道485号富士見高原線
・ 長野県道486号
・ 長野県道486号王滝加子母付知線
・ 長野県道487号
・ 長野県道487号諏訪湖四賀線
・ 長野県道488号
・ 長野県道488号車屋大久保線
・ 長野県道489号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長野県道484号富士見原茅野線 : ミニ英和和英辞書
長野県道484号富士見原茅野線[ながのけんどう484ごう ふじみはらちのせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長野県 : [ながのけん]
 (n) Nagano prefecture (Chuubu area)
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [かや]
 【名詞】 1. hay 2. various gramineous grasses (e.g., eularies) 3. plants used for thatching

長野県道484号富士見原茅野線 : ウィキペディア日本語版
長野県道484号富士見原茅野線[ながのけんどう484ごう ふじみはらちのせん]

長野県道484号富士見原茅野線(ながのけんどう484ごう ふじみはらちのせん)は、長野県諏訪郡富士見町山梨県界を起点とし、八ヶ岳中腹を北進して諏訪郡原村を経由した後、茅野市内の国道152号に至る路線。富士見町から原村の区間は「鉢巻道路(はちまきどうろ)」と呼ばれている。また茅野市内の多くは、未供用区間である。

== 概要 ==
この路線は、長野県道107号八ヶ岳公園下久保線(原村・山梨県北杜市間)の長野県内の区域と茅野市道を併せて、あらためて認定された県道。富士見町や原村の沿線にはペンション村や、自治体・学校・企業などの保養・研修施設が立ち並んでおり、それなりに車が行き交う。茅野市内は国道299号交点から長野県道191号渋ノ湯堀線付近、終点付近の集落内の区間のみ供用済みであり、現在は分断されている。
県道標識の多くは、県道107号時代のものに「484」の数字のステッカーを上から貼ったものが使用されている。
なお山梨県内の残存区域は、山梨県道11号北杜富士見線の支線という指定になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野県道484号富士見原茅野線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.