翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県第1区 (中選挙区)
・ 長崎県第2区
・ 長崎県第2区 (中選挙区)
・ 長崎県第3区
・ 長崎県第4区
・ 長崎県精神医療センター
・ 長崎県美術館
・ 長崎県薬剤師会
・ 長崎県警
・ 長崎県警察
長崎県警察部
・ 長崎県議会
・ 長崎県議会議員
・ 長崎県護国神社
・ 長崎県運転免許試験場
・ 長崎県道
・ 長崎県道102号
・ 長崎県道102号塩田波佐見線
・ 長崎県道103号
・ 長崎県道103号喜内瀬鍋串辻線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県警察部 : ミニ英和和英辞書
長崎県警察部[ながさきけんけいさつぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長崎県 : [ながさきけん]
 (n) Nagasaki prefecture (Kyuushuu)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県警 : [けんけい]
 【名詞】 1. prefectural police 
警察 : [けいさつ]
 【名詞】 1. police 
: [さつ]
 (n) (col) police

長崎県警察部 : ウィキペディア日本語版
長崎県警察部[ながさきけんけいさつぶ]

長崎県警察部(ながさきけんけいさつぶ、Department of Police, Nagasaki Prefecture)は、戦前の内務省監督下の長崎県が設置した府県警察部であり、長崎県内を管轄区域とする。
1874年明治7年)に設置された長崎県警保課を前身とし、1948年昭和23年)3月6日に廃止された。
== 沿革 ==

===明治===

*1874年(明治7年)
 *1月 - 長崎県庁警保課を設置。
 *10月 - 長崎県警察局に改称。
*1876年(明治9年)
 *1月6日 - 長崎県第四課に改称。
 *1月10日 - 長崎県警察所に改称。
*1878年(明治11年)
 *1月 - 長崎県警察本署に改称。
 *9月 - 長崎県第四課に改称。
*1878年(明治11年)10月 - 長崎県警察課に改称。
*1879年(明治12年)10月 - 外国籍警察官が採用される。(居留地在住の外国人対策のため)
*1880年(明治13年)4月 - 長崎県警察本署に改称。
*1886年(明治19年)7月 - 長崎県警察本部に改称。
*1890年(明治23年)10月 - 長崎県警察部に改称。
*1899年(明治32年)7月 - 条約改正で居留地が廃止になり、外国籍警察官も廃止される。
*1905年(明治38年)4月 - 長崎県第四部に改称。
*1907年(明治40年)7月 - 長崎県警察部に改称。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県警察部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.