翻訳と辞書
Words near each other
・ 鎧武/ガイム外伝 仮面ライダーデューク/仮面ライダーナックル
・ 鎧武/ガイム外伝 仮面ライダー斬月/仮面ライダーバロン
・ 鎧武乃風
・ 鎧武外伝
・ 鎧武者
・ 鎧状癌
・ 鎧球
・ 鎧甲勇士
・ 鎧畑ダム
・ 鎧直垂
鎧着初
・ 鎧神社
・ 鎧神社 (新宿区)
・ 鎧竜
・ 鎧組打術
・ 鎧組討術
・ 鎧美女
・ 鎧草
・ 鎧蜥蜴
・ 鎧袖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

鎧着初 : ミニ英和和英辞書
鎧着初[よろいきぞめ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よろい]
 【名詞】 1. armor 2. armour
: [ちゃく]
  1. (n,suf) (1) counter for suits of clothing 2. (2) arriving at .. 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 

鎧着初 : ウィキペディア日本語版
鎧着初[よろいきぞめ]
鎧着初(よろいきぞめ)、または具足始(ぐそくはじめ)は、武家の男子が13、14歳に達した時に初めて(具足)を着用する儀式。
== 決まり事 ==
上泉信綱伝の『訓閲集』(大江家の兵法書を戦国風に改良)巻八「甲冑・軍器」に、儀礼についての細かな決まりが記述されており、朝日が出ると共に行われること、源義家を例にして、行うべき吉日の選定について記し(なお義家は3歳にして鎧着初を行ったと記される〔一方で、義家の元服は7歳とされる(源義家の項を参照)。『訓閲集』の記述が史実かどうかは別としても、元服前の3歳で鎧着初を行ったと伝えられている点が重要である。〕)、備える物(床や壁など)、東方に向くなどの方角の指定、食してはならぬもの(陣中を想定し、禁肉食・イカスルメトビウオなど〔信綱伝の『訓閲集』巻六「士鑑・軍役」にも同様の記述があり、トビウオはケガの際、出血が止まらなくなる為、また、諸肉を軍神が嫌う為としており、従って、鎧着初の日は肉を食さない。〕、血が止まらぬとの理由から)、果物の食し方(けずり方)などの記述が成されている。
また、鎧着初が行なわれる際、鎧を着せる役となった者を、「鎧親(よろいおや)」、または「具足親」と呼称する〔『広辞苑 第六版 一部参考』。〕。これは儒的形式の影響(元服時に烏帽子をかぶせる「烏帽子親」と同じ)だが、鎧着初は元服とは同義ではない(後述の「諸例」「備考」を参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎧着初」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.