翻訳と辞書
Words near each other
・ 釣り上がる
・ 釣り上げる
・ 釣り下がる
・ 釣り下げる
・ 釣り具
・ 釣り出す
・ 釣り刑事
・ 釣り台
・ 釣り合い
・ 釣り合う
釣り堀
・ 釣り場
・ 釣り天井
・ 釣り太郎
・ 釣り屋ナガレ
・ 釣り師
・ 釣り床
・ 釣り情報 山元八郎の濡れ手に魚
・ 釣り手
・ 釣り掛け


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

釣り堀 : ミニ英和和英辞書
釣り堀[つりぼり]
【名詞】 1. fish pond 
===========================
: [つり]
  1. (io) (n) fishing 2. angling
釣り : [つり]
 【名詞】 1. fishing 2. angling 
釣り堀 : [つりぼり]
 【名詞】 1. fish pond 
: [ほり]
 【名詞】 1. moat 2. canal 
釣り堀 : ウィキペディア日本語版
釣り堀[つりぼり]

釣り堀(つりぼり)とは、人工的に水面を区画もしくは造成し、魚を放流した上で、客が料金を払ったうえで釣りができるようにした場所のことである。娯楽(レジャー・飲食)を目的とし、手軽に釣りを楽しむことができる。繁華街などには、室内に設えた釣堀もある。スポーツフィッシングとしての趣向が強い釣り堀は管理釣り場(かんりつりば)と呼ばれることもある。
(つりぼり)とは、人工的に水面を区画もしくは造成し、魚を放流した上で、客が料金を払ったうえで釣りができるようにした場所のことである。娯楽(レジャー・飲食)を目的とし、手軽に釣りを楽しむことができる。繁華街などには、室内に設えた釣堀もある。スポーツフィッシングとしての趣向が強い釣り堀は管理釣り場(かんりつりば)と呼ばれることもある。
== 概要 ==
既にある湖沼河川の一定範囲を区画、もしくは人工的に池を造成した上でその中から魚が流出しないようにし、訪れた客に釣りをさせる場所が釣り堀である。
海に作られる場合には、養殖などで用いられる生け簀を用い、その周りから釣ることになる。このような海の釣り堀を特に海上釣り堀ということがある。
釣った魚に関しては、キャッチ&リリースをしなければならない場所、持ち帰りができる場所、調理をしてもらえる場所(調理料は基本料金に含まれる)、買い取って持ち帰ることができる場所、あるいは買い取らなければならない定めとなっている場所など、営業形態によって様々であり、それに応じて料金も様々である。
釣り堀の起源は明らかでないが、江戸時代文化文政の頃に本所深川などにコイフナボラなどの釣り堀があった。そののち流行とともにぜいたくになり、金銀をはめた竿を用い、席を設け、絹布の布団などを用い、酒杯をかたむけながら釣るようになった。やがて時代の変化と共にひとつの博打と化し、釣果に応じて金銭を還元する方式に変化して行き博打釣りを「本釣り」、そうでないものを「楽釣り」と呼ばれたものの、都知事によって本釣りは廃止され楽釣りのみが残され現在に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「釣り堀」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.