翻訳と辞書
Words near each other
・ 金環日食
・ 金環皆既日食
・ 金環蝕
・ 金環蝕 (1934年の映画)
・ 金環蝕 (久米正雄)
・ 金環蝕 (石川達三)
・ 金環食
・ 金環騎士団
・ 金瓊元
・ 金瓜
金瓜石鉱山
・ 金瓶掣簽
・ 金瓶掣籤
・ 金瓶梅
・ 金瓶梅 (2008年の映画)
・ 金甌無欠
・ 金生喜造
・ 金生山
・ 金生山神社
・ 金生川


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金瓜石鉱山 : ミニ英和和英辞書
金瓜石鉱山[きんかせき こうざん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [うり]
 (n) melon
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
鉱山 : [こうざん]
 【名詞】 1. mine (ore) 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

金瓜石鉱山 : ウィキペディア日本語版
金瓜石鉱山[きんかせき こうざん]
金瓜石鉱山(きんかせき こうざん)は、台湾北部の新北市瑞芳区(旧台北州基隆郡)にあった金鉱山。かつては、東北アジア第1の金山と呼ばれ、非常に栄えた。現在は廃鉱となっているものの、観光地化されている。ここでは鉱脈発見に伴い生まれ、鉱山と共に発展した、金瓜石の街についても併せて記載している。
== 歴史 ==

=== 清朝統治時代 ===
記録によれば当時の金瓜石の山の標高は海抜約660mで、現在よりも80m程高かったという。直径100m近い巨大な円筒型の岩山がそびえ立っていたことになる。その巨岩が瓜のような形をしており、また金を多く含んでいたので「金の瓜の石」即ち金瓜石と呼ばれ、それがそのまま地名となったと伝わる。台湾の言葉で南瓜(かぼちゃ)のことを金瓜を呼ぶが、金瓜石の山がかぼちゃの様な形をしているので金瓜石と呼ぶのだ、というのは誤りである。
1890年(明治23年)、基隆川に架ける鉄道橋工事の最中、作業員によって渓流から砂金が発見された。以後猴硐溯から小粗坑溪、大粗坑溪に沿って上流への鉱脈探索が進められ、1893年には九份(きゅうふん)にて金鉱を発見、一躍ゴールドラッシュの様相を呈した。翌1894年には金瓜石でも金鉱が発見されたが、当時日清戦争などで清国政府は鉱山の管理どころでなく、ほぼ放任状態だったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金瓜石鉱山」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.