翻訳と辞書
Words near each other
・ 野川インターチェンジ
・ 野川保晶
・ 野川公園
・ 野川商事
・ 野川商事 (山形県)
・ 野川小学校
・ 野川忍
・ 野川愛
・ 野川拓斗
・ 野川晴義
野川橋
・ 野川洋二
・ 野川瑞穂
・ 野川由美子
・ 野川純平
・ 野川隆
・ 野川雅史
・ 野州
・ 野州人車鉄道
・ 野州大塚駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

野川橋 : ミニ英和和英辞書
野川橋[のがわはし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 

野川橋 : ウィキペディア日本語版
野川橋[のがわはし]

野川橋(のがわはし)は、宮城県仙台市青葉区にある橋で、広瀬川にかかり、仙台市道白沢熊ヶ根線〔仙台市道青葉5427号・白沢熊ケ根線(最小幅員4.50m、最大幅員18.50m、延長2670.3m)〕を通す。長さ47.6m
野川は江戸時代の広瀬川の別称で、広瀬川大倉川青下川合流点付近を指していう。転じてそのあたりの河原の地名にもなった。人家は野川の河原から数十m高い河岸段丘にあり、橋を渡るためには、北側でも南側でも坂を上り下りしなければならない。上流側右岸は断崖である。橋からは北西に熊ヶ根橋が見える。
== 歴史 ==
野川橋は明暦4年(1658年)頃にかけられ、それ以前は徒歩で川を渡っていた〔元禄14年(1701年)の『陸奥国仙台領変地其外相改之候目録』に、43か年以前に橋ができたとある。倉橋真紀「元禄期『仙台領国絵図』関係資料 『陸奥国仙台領変地其外相改之候目録』仙台市域分抜粋」、『市史せんだい』18号、2008年9月、85頁。〕。安永3年(1774年)頃の記録では、水深は5、広さ17の川に、長さ20間(約36m)、幅1間3尺(約2.7m)で架けられた土橋であった。江戸時代から明治時代には、広瀬川沿いに東西に通じ仙台と山形を結ぶ作並街道が通っていた。両側の坂のうち、北側の野川坂が特に急で、通行者が苦労した。後に自動車通行可能な屈曲した道がつけられた。
現在の橋は、1937年昭和12年)に完成した連続鈑桁橋である。1954年(昭和29年)に川の数十メートル上を坂なしに飛び越える熊ヶ根橋が完成し、野川橋の役割を奪った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「野川橋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.