翻訳と辞書
Words near each other
・ 里見家基
・ 里見富次
・ 里見岸雄
・ 里見常吉
・ 里見平三
・ 里見弴
・ 里見忠義
・ 里見忠重
・ 里見恒平
・ 里見成義
里見明
・ 里見明正
・ 里見時成
・ 里見村
・ 里見村 (千葉県)
・ 里見村 (新潟県)
・ 里見村 (秋田県)
・ 里見村 (群馬県)
・ 里見桂
・ 里見梅王丸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

里見明 : ミニ英和和英辞書
里見明[さとみ あきら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 

里見明 : ウィキペディア日本語版
里見明[さとみ あきら]

里見 明(さとみ あきら、1901年5月16日 - 1972年12月27日)は、日本の俳優である。サイレント映画時代の映画スターである。本名は松本 米三(まつもと よねぞう)。「浅草オペラ」のスターから映画俳優に転向した。旧芸名小松 明(こまつ あきら)。
== 来歴・人物 ==

=== 浅草オペラから映画スターへ ===
1901年(明治34年)5月16日、東京府東京市本所区向島須崎町(現在の東京都墨田区向島4-5丁目のあたり〔墨田区公式サイト内の「町区域の新設等 」の記述ならびに比較地図を参照。〕)に生まれる。兄はのちの映画監督松本英一である。築地工手学校(現在の工学院大学)予科を修了後、太平洋画会(現在の太平洋画会研究所)で洋画を学んだ〔キネ旬, p.248.(執筆田中純一郎)。〕が、兄同様に芝居に転向していく。
佐藤紅緑の劇団「日本座」に入団し函館で初舞台を踏み、浅草公園六区の「観音劇場」、新日本劇団を経て、「浅草オペラ」の根岸大歌劇団に入団、「小松明」名で一躍人気を集めた。1923年(大正12年)4月、兄の帝国キネマ芦屋撮影所入りとともに、俳優として入社する。映画俳優「里見明」としてのデビューは、同年8月5日公開の松本泰輔主演作『親なき雀』で、兄の監督としての入社第1作でもあった〔。
1924年(大正13年)8月14日に公開された兄の監督作『籠の鳥』は帝キネ始まって以来のメガヒットとなり、主演の沢蘭子とともに、里見の名を不動のものにした。翌1925年(大正14年)1月14日の帝キネの内紛で60数名の集団退社、アシヤ映画製作所の設立に参加した。ほどなく内紛は収まり、帝キネ芦屋に復帰する。1926年(大正15年)、1本だけ映画を監督している。自らの脚本による主演作『美しき敗残者』である。同作は1月15日、帝キネの正月第2弾作品として公開された。最初で最後の監督作である。
1927年(昭和2年)12月に同社を退社、東京の河合プロダクションの設立に、兄とともに参加する。河合の設立第1回作品は、松本英一・里見明兄弟の兄監督、弟主演作『青春散歩』で〔、1928年(昭和3年)3月1日に浅草「キネマ倶楽部」および神田「新声館」ほかで公開された。同作は少女女優琴糸路のデビュー作でもあった〔キネ旬, p.296-297.(「琴糸路」の項、執筆盛内政志)。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「里見明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.