翻訳と辞書
Words near each other
・ 都城ORS
・ 都城インターチェンジ
・ 都城オフレールステーション
・ 都城オーバルパティオ
・ 都城コンテナセンター
・ 都城ショッパーズプラザ
・ 都城ユースホステル
・ 都城ラジオ中継局
・ 都城三軍門分界之図
・ 都城信用金庫
都城制
・ 都城北バスストップ
・ 都城区検察庁
・ 都城商業高等学校
・ 都城大丸
・ 都城女子高等学校
・ 都城島津氏
・ 都城工業高校
・ 都城工業高等学校
・ 都城工業高等専門学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

都城制 : ミニ英和和英辞書
都城制[とじょうせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

都城制 : ウィキペディア日本語版
都城制[とじょうせい]
都城制(とじょうせい)とは東アジア文化圏において中国都城の影響を受けた都市設計をいう。
== 概要 ==
都城とは広義には城壁で囲まれた都市全般を指すが(→城郭都市)、狭義には「条坊制」に則って設計・建設された首都あるいは副都(陪都)で、「羅城」と呼ばれる城壁で市域を囲郭されたものをいう。条坊制は儒教の古典である『周礼』(しゅらい)考工記による都制の基準で、都城は9の方形であること、南北9条、東西9坊の街路が走りその幅が車のわだちの9倍であること、中央に宮室を置きその左右に宗廟社稷を配置すること、宮室の南には朝廷、北にはを配すること、などが記されている。『周礼』に記された都城の態様がいつ頃から具現化されたのかは明らかではないが、中国の歴史上、このような純然たる都城制が採用されたケースはほとんど見ることができない。はいまだ詳細茫漠たるものであるが、確認できる都城址としては三国時代に入ってからの主要都市、その後の西晋洛陽では条坊制に則した都城が成立していたものと思われている。さらに時代を下り、北宋東京開封城ではやや南北の中央線から時計回りに傾いた京城の中央に、ほぼ東西南北に隅角を揃えた皇城が、さらにその内側に宮城が置かれていたし、大都は都城の中央やや南寄りに宮城を配置しその周辺を皇城が囲んでいた。北京城では京城は9つの門を持つ内城と拡張市域である外郭とに分かれ、内城中央に皇城、その中央に宮城を配するという形で、やはり周礼の都城とは若干違いがあった。ちなみに北京城の宮城は紫禁城といわれ現在北京の故宮博物院がその遺址である。

ファイル:Yuandadu map.jpg|元朝大都
ファイル:皇城1.jpg|北京城見取図
ファイル:Beijing Zhengyangmen wengcheng.jpg|北京城正陽門甕城東閘楼(1910年

このように京域中央に宮殿を配する制が中国の歴史上もっともよく見られる形であり、多くの王朝で同様の都城制が採用されていたが、北魏の首都洛陽朝の長安では宮殿を都城の北端中央に配し、その南に朝廷(官衙街=皇城)、さらに南方に東西の市を配するという方式がとられた。これは中国の歴史においては異例に属する制度であったが、古代の日本ではこれを範として都城制が採用されていった。日本の都城には他に陰陽道における「四神相応」の思想が影響を及ぼしているという意見もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「都城制」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.