翻訳と辞書
Words near each other
・ 道中奉行
・ 道中奉行所
・ 道中庵ユースホステル
・ 道中方秘書
・ 道中条目
・ 道中記
・ 道中諸法度
・ 道主
・ 道主命
・ 道主王
道主貴
・ 道久王
・ 道了
・ 道了堂
・ 道了堂跡
・ 道了尊
・ 道了薩埵
・ 道井悠
・ 道交法
・ 道人県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

道主貴 : ミニ英和和英辞書
道主貴[どうしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

道主 : [どうしゅう]
 (n) chairman of the aikido world association (Aikikai)
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 

道主貴 ( リダイレクト:宗像三女神 ) : ウィキペディア日本語版
宗像三女神[むなかたさんじょじん]

宗像三女神(むなかたさんじょじん)は、宗像大社福岡県宗像市)に祀られている三柱の女神の総称である。宗像神(むなかたのかみ)、道主貴(みちぬしのむち)とも呼ばれる。
また、大陸及び古代朝鮮半島への海上交通の平安を守護する玄界灘の神、要として、大和朝廷によって古くから重視された神々である。ムナカタの表記は、『記・紀』では胸形・胸肩・宗形の文字で表している。
== 概要 ==
古事記』に「この三柱の神は、胸形君等のもち拝(いつ)く三前(みまえ)の大神なり」とあり、胸形氏ら海人集団の祭る神であった。それが神功皇后の三韓征伐の成功や、朝鮮半島との緊密化により、土着神、地方神であった三神が5世紀以降国家神として祭られるようになった。
古事記においては、誓約において、天照御大神須佐之男命(すさのを)の十拳剣を譲り受けて生んだとされており、須佐之男命の物実(ものざね)から化生したので須佐之男命の子としている。
日本書紀』については本文と一書で天照大神と素戔嗚尊の誓約の内容が多少異なる。
降臨の地は、福岡県宗像地方東端の鞍手郡鞍手町六ヶ岳というである。
また、天照大神が国つくりの前に、宗像三神に「宗像地方から朝鮮半島支那大陸へつながる海の道は降って、歴代の天皇をお助けすると共に歴代の天皇から篤いお祭りを受けられよ」と示した。このことから、三女神は現在のそれぞれの地に降臨し、祀されるようになった。
これが宗像大社が祀る田心(たごり)姫君、湍津(たぎつ)姫君、市杵島(いちきしま)姫君である。この三女神は天照と素戔男の誓(うけい)の結果から生まれたという。素戔男の邪心を疑った天照は彼の本心を確かめるために誓約する。素戔男がたばさんでいる剣を天の真名井ですすぎ、口で噛みくだいてキリとして吐き出した。そうして生まれたという。娘たちに「あなたたち三神は、道中(みちなか)に降臨して天孫を助け奉り、天孫に祭(いつ)かれよ」と命じた。道中とは玄界灘である〔藤原新也安部龍太郎『神の島 沖ノ島』(小学館 2013年)p.106.〕。
『日本書紀』の一書には天照大神が「汝三神(いましみはしらのかみ)、道の中に降りて居(ま)して天孫(あめみま)を助け奉(まつ)りて、天孫の為に祭られよ」との神勅を授けたと記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宗像三女神」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.