翻訳と辞書
Words near each other
・ 退避壕用糧食
・ 退院
・ 退院、放電、発射、排泄、分泌、放出物、排泄物、分泌物
・ 退院制限
・ 退院計画
・ 退院記録
・ 退院請求
・ 退陣
・ 退養寺
・ 退魔
退魔寺
・ 退魔師
・ 退魔忍法帳 武蔵忍法伝忍者烈風
・ 退魔忍法帳武蔵忍法伝忍者烈風
・ 送
・ 送られるもの (クルアーン)
・ 送り
・ 送りがな
・ 送りつける
・ 送りつけ商法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

退魔寺 : ミニ英和和英辞書
退魔寺[たいまじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ま]
 【名詞】 1. demon 2. devil 3. evil spirit evil influence 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

退魔寺 : ウィキペディア日本語版
退魔寺[たいまじ]
退魔寺(たいまじ)は、群馬県伊勢崎市にある真言宗豊山派寺院である。北関東三十六不動尊霊場第6番札所、東国花の寺百ヶ寺 群馬3番札所。
== 歴史 ==
石岡山不動院と号す。南北朝時代の頃、応安4年(1371年)に時の城主・茂呂勘解由左衛門尉源義輝が城内の光円坊を改めて、香華院を創立した。そして、弘法大師自作の不動明王を本尊とし、鶏足寺から道照禅師を迎え、開山の師と仰いで帰依したのが、この寺の始まりであった。後に退魔寺と改称して本寺格となり、現在に到っている。
石田三成が伊勢崎を通った時、土橋(現・光円橋)付近に毎夜妖怪が現れ、そのために庶民が難渋しているということを聞いた。早速、三成は行動を起こし、この騒ぎを解決したといわれる。そのため、寺号を改め、また寺紋を石田氏の紋にしたとされる。その後、寛文3年(1663年)、回禄の災に遭遇したが、寛文10年(1670年)には再建された。さらに延宝5年(1677年)9月には10坪余りある不動堂を建立している。本堂には、大日如来を安置しており、宝暦10年(1760年)3月には庫裏を建設、寛政4年(1792年)に本堂を改築、さらに昭和63年(1988年)1月に本堂の屋根を全面改修して現在に到っている。
「不動院」と書いてある山門をくぐると、正面に不動堂があり、その右にどっしりとした構えの本堂が建っている。左手には鐘楼が境内の隅にひっそりと構えている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「退魔寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.