翻訳と辞書
Words near each other
・ 軍事上の革命
・ 軍事交流
・ 軍事介入
・ 軍事任務
・ 軍事会社
・ 軍事会議
・ 軍事体制
・ 軍事作戦
・ 軍事侵略
・ 軍事保安局 (ドイツ)
軍事保護院
・ 軍事偵察局
・ 軍事公債
・ 軍事分界線
・ 軍事切手
・ 軍事刑務所
・ 軍事制裁
・ 軍事力
・ 軍事力 (ビドル)
・ 軍事力の有用性


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

軍事保護院 : ミニ英和和英辞書
軍事保護院[ぐんじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍事 : [ぐんじ]
 【名詞】 1. military affairs 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保護 : [ほご]
  1. (n,vs) care 2. protection 3. shelter 4. guardianship 5. favor 6. favour 7. patronage 

軍事保護院 ( リダイレクト:廃兵院 ) : ウィキペディア日本語版
廃兵院[はいへいいん]
廃兵院(はいへいいん)は、戦争または公務のために傷痍を受け、あるいは疾病にかかって不具となった軍人に対して恩給を支給し、この功勲ある者を充分に待遇保護するために設けられた施設である。
== 日本 ==

=== 概要 ===
激しい地上戦が繰り広げられた日露戦争を通じて、数万人規模の負傷兵が帰還した。特に、身体機能の一部を失い、一般的な就労が叶わなくなった者の処遇は社会的な問題となった。政府は1906年4月(明治39年)、廃兵院法を公布して同年9月1日実施、フランスの廃兵院などに範を求めて整備に乗り出した。初めは東京予備院渋谷分院の一部を廃兵院としたが、翌1907年2月1日には東京府豊多摩郡渋谷村大字下渋谷第二御料地内に移転した〔『官報』第7076号、明治40年2月2日。〕。1908年6月1日、北豊島郡巣鴨町(現在の巣鴨公園)に移転〔『官報』第7480号、明治41年6月4日。〕(1936年(昭和11年)に足柄下郡(現小田原市)に再移転)。この後、廃兵院は全国各地に作られるようになっていく。
1934年(昭和9年)には傷兵院法が成立し、廃兵院は傷兵院と改称。1938年(昭和13年)に厚生省が設けられ、傷兵院は厚生省外局の傷兵保護院の所属となった。その翌年には傷兵保護院は軍事保護院に改称された。傷兵院は、第二次世界大戦を通じて運営されたが、戦後は国立病院・療養所へ引き継がれ、現在は国立病院機構の施設となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「廃兵院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.