翻訳と辞書
Words near each other
・ 足軽資料館
・ 足軽長屋 (新発田市)
・ 足軽頭
・ 足輪
・ 足近村
・ 足通谷穴
・ 足速い
・ 足運び
・ 足達兼一郎
・ 足達勇輔
足部
・ 足針
・ 足銀リース
・ 足長
・ 足長おじさん
・ 足長手長
・ 足長神社
・ 足長蜂
・ 足間代
・ 足間関節


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足部 : ミニ英和和英辞書
足部[そくぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 

足部 : ウィキペディア日本語版
足部[そくぶ]

足部(そくぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では157番目に置かれる(7画の11番目、酉集の11番目)。
「足」字は広義では人体のおける下肢の総称であり、狭義ではその踝以下の部分を指す。「口」部分は膝下、「」は足の形に象っており、全体で膝から足先までを象っている。引伸して動物の足、容器の支え部分、山麓などを意味する。また充足する・値するといった意味を表す。
なお現代中国語で踝以下の部分には「足」字は使われず、「脚」字が使われている。「脚」字はもともと膝から踝までの部分を指し、「脛」字と同じ部分を表していたが、中古以降になると踝から下の足先までを含むようになり、やがて「足」字の狭義と同じく踝以下の部分のみを指すようになった。
偏旁の意符としては下肢の部分、足の動作や状態などに関することを示す。このとき左側の偏の位置に置かれて左右構造を作ったり、下側の脚の位置に置かれて上下構造を作る。なお偏の位置では「」といった形に変形する。
足部はこのような意符を構成要素にもつ漢字を収める。
== 部首の通称 ==

*日本:あし・あしへん
*中国:
*韓国:(bal jok bu、あしの足部)
*英米:Radical foot

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.