翻訳と辞書
Words near each other
・ 足守藩
・ 足守陣屋
・ 足守駅
・ 足寄インターチェンジ
・ 足寄ヘリポート
・ 足寄中継局
・ 足寄分屯地
・ 足寄動物化石博物館
・ 足寄国道
・ 足寄村
足寄町
・ 足寄郡
・ 足寄駅
・ 足寄高校
・ 足寄高等学校
・ 足少陰腎経
・ 足少陰腎経病
・ 足少陽胆経
・ 足少陽胆経病
・ 足尾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

足寄町 : ミニ英和和英辞書
足寄町[あしょろちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

足寄町 : ウィキペディア日本語版
足寄町[あしょろちょう]

足寄町(あしょろちょう)は、北海道十勝総合振興局管内の足寄郡にある
町名の由来は、アイヌ語の「エショロ・ペツ」(沿って下る川)から。
約1,400km²の面積を持ち、2005年平成17年)1月までは、日本最大の面積を持つ市町村だった。(ロシアに占領されている北方領土択捉郡留別村を含めると2番目)。2014年現在は、岐阜県高山市、静岡県浜松市、栃木県日光市、北海道北見市及び静岡市に次いで第6位。また、道内(留別村を除く)では2006年(平成18年)3月19日まで、面積最大の市町村であり、現在も北見市に次ぐ道内2位の面積である。町としては2006年(平成18年)3月20日現在でも、日本一広い面積を持つ。
== 地理 ==
十勝総合振興局北東部に位置する。北の陸別町から流れ来る利別川中流域と、その支流である足寄川、美里別川流域をほぼその町域とし、日本の町村で最も広い面積を誇る。北西部は石狩山地の山々が、東縁には雌阿寒岳があり標高が高くなっている。中央南部は利別川河谷に沿って平地があり、ここに中心市街がある。
典型的な内陸性気候で、気温の年較差が大きく冬の寒さは厳しい。降水量は少なく、日照時間は長い。
* 山 : 雌阿寒岳(1,499m)、阿寒富士(1,476m)、ウコタキヌプリ(747m)、西クマネシリ岳(1,635m)、東三国山(1,230m)、喜登牛山(1,312m)
* 河川: 利別川、足寄川、美里別川
* 湖沼: 活込貯水池(足寄湖)、オンネトー

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足寄町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.