翻訳と辞書
Words near each other
・ 超平和バスターズ
・ 超平面
・ 超平面分離定理
・ 超幾何函数
・ 超幾何分布
・ 超幾何定理
・ 超幾何微分方程式
・ 超幾何級数
・ 超幾何関数
・ 超広帯域無線
超広角レンズ
・ 超廃人
・ 超延俊
・ 超弦理論
・ 超弩級
・ 超弩級少女4946
・ 超弩級少女四九四六
・ 超弩級戦士ジャスティス
・ 超弩級戦艦
・ 超強台風


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

超広角レンズ : ミニ英和和英辞書
超広角レンズ[ちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょう]
  1. (n,n-suf,pref) super- 2. ultra- 3. hyper- 
広角 : [こうかく]
 (n) wide-angle
: [つの]
 【名詞】 1. horn 

超広角レンズ ( リダイレクト:広角レンズ#広角単焦点レンズ ) : ウィキペディア日本語版
広角レンズ[こうかくれんず]

広角レンズ(こうかくレンズ、)とは、写真レンズの分類の1つである。「広角レンズ」を定義する厳密な基準はなく、標準レンズよりも「画角の広いレンズ」・「焦点距離が短いレンズ」という分類である。歴史的理由から35mmフィルムカメラで「標準」とされてきた50mmが望遠寄りであるためもあって、標準寄りの広角と、より広角側の広角、といった分類がされることもある。


== 特性 ==

「広角レンズ」は、以下の特性も持つ。「超広角レンズ」は、その特性がより顕著になる。
;被写界深度が深い
:35mm判の焦点距離28mmのレンズは、F値をF8・ピント位置3mで、約1.5m〜無限遠の被写界深度となる〔被写界深度となる…許容錯乱円径を0.033mmとしての計算値。〕。
:35mm判の焦点距離50mmのレンズでは、同条件で、ピントが合う範囲が約2.3〜約4.4m、被写界深度は約2.1mとなる〔。
:上記のように異なる焦点距離のレンズを、ピント位置とF値を同一にして比較すると、広角レンズの方が被写界深度が深い特性を持つ。これは広角レンズの方が、焦点面の錯乱円の直径が許容錯乱円径以下となる距離である「焦点深度」が広くなる。「焦点深度」が広くなるということは、合わせたピント位置に対して「ピントが合っていると感じられる範囲」が前後により深くなるということである。
:被写界深度が深い特性のため、スナップ撮影に向いているレンズとされる。また、被写界深度を生かしたパンフォーカス撮影にも適している。
;パースペクティブ効果
:「広角レンズ」は、肉眼で見たときに比べて、被写体が遠くに写るため、遠近感(パースペクティブ)が強調される。
:上図(「焦点距離別の被写界深度の比較」)では、広角レンズは「パースペクティブ効果」により、対岸が遠くにあるように感じる。
;デフォルメ効果
:被写体との距離が近いとパースペクティブ効果の影響で、肉眼で見たときに比べて、近くにある被写体はより大きく、遠くにある被写体はより小さく写る。このデフォルメ効果により、被写体との距離が近いと人物撮影の場合は、肉眼に比べて、鼻が大きく目が離れて写る。
;歪み
:(これは次で説明する歪曲収差とは全く違うもので、幾何学的に(投影として)は歪みではなく、肉眼では立体として捉えているものが平面になることによる一種の錯覚である)以上の効果と幾何的には同じ原理によるものだが、広角レンズで撮影された写真では、画像周辺部にある立体物が外に向って流れるような形に歪んでいるように見える。

;歪曲収差
:超広角や一眼レフ用のバックフォーカスを長く取った、非対称(逆望遠)型の広角レンズでは、構成上樽型の歪曲収差が発生し、補正が完全でないこともある。なお魚眼レンズは意図的にこの収差による歪曲を利用したレンズである。
;ブレに強い
:「広角レンズ」は、拡大倍率が低いため手ぶれによる画像のブレが起きにくいとされる。実際には、手ぶれにより画像はブレているが、被写体が小さく写るので目立ちにくいだけで解像度は落ちている。
撮り方によっては、実際に見た場合の印象と比べて空間を広く感じさせることができるため、ビジネスホテル等の内部の紹介や、住宅などの広告写真にも使用が見られることがある。この用途では、上で示したような特徴らしい特徴が出ないよう慎重に回避しながら撮影される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「広角レンズ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Wide-angle lens 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.