翻訳と辞書
Words near each other
・ 諏訪 (さいたま市)
・ 諏訪 (つくば市)
・ 諏訪 (八戸市)
・ 諏訪 (列車)
・ 諏訪 (富士見市)
・ 諏訪IC
・ 諏訪さくら
・ 諏訪ななか
・ 諏訪の浮城
・ 諏訪インターチェンジ
諏訪エネルギーサービス
・ 諏訪ガス
・ 諏訪ガラスの里
・ 諏訪ステーションパーク
・ 諏訪ナンバー
・ 諏訪ノ平駅
・ 諏訪ノ森駅
・ 諏訪バイパス
・ 諏訪バス
・ 諏訪一幸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

諏訪エネルギーサービス : ミニ英和和英辞書
諏訪エネルギーサービス[すわえねるぎーさーびす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ビス : [びす]
  1. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis) 2. -bis (again, second version) (fr: bis) 3. BIS (Bank of International Settlements) 4. (fr:) (n) (1) screw (fr: vis)/(2) -bis (again, second version) (fr: bis)/(3) BIS (Bank of International Settlements)

諏訪エネルギーサービス : ウィキペディア日本語版
諏訪エネルギーサービス[すわえねるぎーさーびす]
諏訪エネルギーサービス(すわエネルギーサービス)は、長野県諏訪市に本社を置く地域熱供給事業者。諏訪瓦斯鹿島建設などの共同出資により、1997年6月27日に設立された。既存の一般電気事業者の送電網を介さない特定電気事業者として日本で初めて事業化され〔諏訪エネルギーサービス(株)特定電気事業 我が国第一号の特定電気事業 科学技術振興機構)〕、
ガスコージェネレーションにより、1998年10月3日から電力および冷暖房給湯用の冷水・蒸気を近隣施設に供給していた〔
あなたの街の地域熱供給事業 日本熱供給事業協会)〕〔KAJIMAダイジェスト1998年12月号 鹿島建設)〕。しかし、2011年6月に特定電気事業は廃止され、熱供給事業を継続している〔「経済 : 四賀に太陽光発電所 諏訪エネルギーサービス 」 長野日報、2013年6月13日。〕。
== 事業概要 ==
1,411kWガスタービン発電機2基、300kWガス機関発電機1基〔を有し、電力を諏訪赤十字病院および介護老人保健施設に供給していた。低負荷時はガス機関発電機を基本とし、電力需要の増加により、順次ガスタービンに切り替える。排熱は蒸気として暖房等に用いられるほか。吸収式冷凍機により冷房用冷水として前記施設に供給される。当初は液化石油ガスを燃料としていたが〔、のちに液化天然ガス併用となった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「諏訪エネルギーサービス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.