翻訳と辞書
Words near each other
・ 話術
・ 話言葉
・ 話話
・ 話込む
・ 話頭
・ 話題
・ 話題と音楽
・ 話題のアンテナ 日本全国8時です
・ 話題のシーンを再現 ミラクル実験SHOW
・ 話題の医学
話題優勢言語
・ 話題化
・ 話題化文
・ 話題化構文
・ 話題卓越性言語
・ 話題沸騰
・ 話題独占!全国歌謡ネットワーク
・ 該
・ 該博
・ 該博な知識


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

話題優勢言語 : ミニ英和和英辞書
話題優勢言語[わだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 
話題 : [わだい]
 【名詞】 1. topic 2. subject 
: [だい]
  1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic 
: [ゆう]
  1. (adj-na,n) actor 2. superiority 3. gentleness
優勢 : [ゆうせい]
  1. (adj-na,n) superiority 2. superior power 3. predominance 4. preponderance 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [げん]
 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

話題優勢言語 ( リダイレクト:主題優勢言語 ) : ウィキペディア日本語版
主題優勢言語[しゅだいゆうせいげんご]

主題優勢言語(しゅだいゆうせいげんご、)とは、における主題(話題)が統語論的に決まった方法で明示され、それに比して主語が重視されない言語を指す。話題卓越性言語などともいう。
代表的なものとして日本語朝鮮語中国語インドネシア語など東・東南アジアの諸言語がある(東アジア言語参照)。これと対立するタイプの言語を主語優勢言語(subject-prominent language)と呼ぶ。これらは言語類型論的観点からチャールズ・N・リーとサンドラ・トンプソンが1976年に提唱したものである〔Li, Charles N. and Thompson, Sandra A. 1976. "Subject and Topic: A New Typology of Language". In Charles N. Li. ''Subject and Topic''. New York: Academic Press.
〕。
==概要==
主題(話題語)は、日本語のように係助詞「は」で示されるもの、中国語のように語順(文頭)で示されるものがあり、見かけ上主語と区別しにくい場合も多い。
英語などの主語優勢言語と比較すると、以下のような特徴が見られる。
*一般に主語を示す必要がなく、動詞の人称変化も、英語 “''It'' rains.” のような非人称主語もないこと。
*日本語「象は鼻が長い」のようないわゆる「総主文」が存在する。
*料理を注文するときにいう「ぼくはうなぎだ」(うなぎ文)〔「うなぎ文」の呼称は奥津敬一郎による。次を参照。〕のような、主題と主語の違いを考慮せずに主語優勢言語に直訳すると意味を成さなくなる構文があること。

なお、主語優勢言語でも主題を標示する方法が存在しないわけではない(語順によるもの、主題を強調する言い回し、「は」に当たる助辞を用いるものなど)。また、主語優勢言語でもスペイン語のように、通常は主語の代名詞を音形化しない言語もあるが、これらは動詞に主語の人称・数が明示されるので、主題優勢言語における主語の省略とは異なる。さらに主語優勢言語でも意味上の主語と形式上の主語が異なる言い方は多く見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「主題優勢言語」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Topic-prominent language 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.