翻訳と辞書
Words near each other
・ 補強剤
・ 補強土
・ 補強土壁工法
・ 補強材
・ 補強法則
・ 補強筋
・ 補強線
・ 補強証拠
・ 補強顔料
・ 補抑制体
補数
・ 補整
・ 補有限
・ 補有限位相
・ 補植
・ 補機
・ 補欠
・ 補欠ヒーローMEGA3
・ 補欠分子族
・ 補欠合格


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

補数 : ミニ英和和英辞書
補数[ほすう]
(n) complementary
===========================
補数 : [ほすう]
 (n) complementary
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
補数 : ウィキペディア日本語版
補数[ほすう]
補数ほすう;''complement'')とは、ある基数法において、ある自然数 a に足したとき桁が1つ上がる(桁が1つ増える)数のうち最も小さい数をいう。コンピュータが加算処理で正の数の減算(負の数の加算)を行う際に利点がある。
== 定義 ==
''b'' 進法において、自然数 ''a'' を表現するのに必要な最小の桁数を ''n'' としたとき、
* b^n - a を      「''b'' 進法における ''a'' に対する基数の補数(''b'' の補数)」
* b^n - a - 1 を「''b'' 進法における ''a'' に対する減基数の補数(''b - 1'' の補数)」
という。
例えば、10進法において、自然数 61 に対する基数 10 の補数は 10^2 - 61 = 39 である。また、2進法において、自然数 10010_2 (= 18_) に対する基数 2 の補数は 2^5 - 18 = 1110_2 (= 14_) である。
定義したように考えると、''a'' の基数の補数と ''a'' とを足すと、桁数が1つ増える最小の自然数(= b^n)となり、''a'' の減基数の補数と ''a'' とを足すと、桁数が増えない最大の自然数(= b^n - 1)となる。
基数 ''b'' が文脈上明らかなときには、「''b'' 進法における」という表現はしばしば省略される。
しかし、基数が明らかでないときに省略すると、「\beta の補数」と表現した場合、(\beta + 1) 進法における減基数の補数と \beta 進法における基数の補数のいずれを指すのか曖昧になる(これらの値は必ずしも等しくない)。例えば、単純に「9の補数」と表現すると、「10進法における減基数(としての9)の補数」なのか「9進法における基数(である9)の補数」なのか判別できない。
一方、「基数の補数」や「減基数の補数」という用語を用いればこのような意味での曖昧さはない。
英語であれば、例えば nines' complement と nine's complement のように書き分けて一応の区別が可能(Knuth の文献を参照)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「補数」の詳細全文を読む

補数 : 部分一致検索
補数 [ ほすう ]

===========================
「 補数 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
基数の補数
補数



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.