翻訳と辞書
Words near each other
・ 蛍のあかり
・ 蛍の光
・ 蛍の墓
・ 蛍の星
・ 蛍の祭
・ 蛍の街
・ 蛍りん光体
・ 蛍ヶ池
・ 蛍・納屋を焼く・その他の短編
・ 蛍中
蛍丸
・ 蛍光
・ 蛍光 in situ ハイブリダイゼーション
・ 蛍光X-ray、蛍光X線
・ 蛍光X線
・ 蛍光X線分析
・ 蛍光X線法
・ 蛍光イメージング
・ 蛍光インキ
・ 蛍光インク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蛍丸 : ミニ英和和英辞書
蛍丸[ほたるまる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほたる]
 【名詞】 1. firefly 
: [まる]
 【名詞】 1. (1) circle 2. (2) full (month) 3. (3) perfection 4. purity 5. (4) suffix for ship names 

蛍丸 : ウィキペディア日本語版
蛍丸[ほたるまる]

蛍丸(ほたるまる)は、来国俊作の日本刀大太刀)である。
1931年に国宝に指定されたが、太平洋戦争終戦時の混乱の中で行方不明となった。
== 概要 ==
総長4尺5寸(約136.36cm)、刀身が3尺3寸4分5厘(約100.35cm)という大太刀で、江戸時代松平定信により編纂された『集古十種』には、「肥後國阿蘇大宮司惟純螢丸太刀圖」として絵図が収録されている。これによれば「総長四尺五寸 幅一寸三歩〔原記の「歩」は尺貫法の長さの単位と解釈すると6(約181.81cm)のことになるが、その解釈では表記としての意味を成さず、単位としての他の意味である「元の値の100分の1」を示すもの」「面積の単位の下につけて丁度の値であることを示すもの」双方共にこの場合の解釈としては無理があるため、この場合は「分」(1分は約3.03mm)の別記(誤記)と解釈するのが正しいと思われる。〕」、切先が「幅七歩半〔 厚二分一厘」で、茎には目釘孔一つ、表〔太刀の「表」とは、刃を下に向けて左腰に佩用した際に体の外側になる面を指す。〕に「来国俊」、裏に「永仁五年三月一日」の銘がある。三ツ頭から茎尻に渡って全体に樋(ひ)があり、表のはばき元には護摩箸の刀身彫刻が、裏にははばき元から切先方向に向けて「長六寸八歩〔」の素剣の刀身彫刻があることが記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蛍丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.