翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原鉄之輔
・ 藤原鉄道
・ 藤原鉄頭
・ 藤原銀次郎
・ 藤原鎌足
・ 藤原長信
・ 藤原長兼
・ 藤原長子
・ 藤原長実
・ 藤原長家
藤原長岡
・ 藤原長川
・ 藤原長忠
・ 藤原長成
・ 藤原長房
・ 藤原長方
・ 藤原長河
・ 藤原長真
・ 藤原長者
・ 藤原長能


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原長岡 : ミニ英和和英辞書
藤原長岡[ふじわら の ながおか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground

藤原長岡 : ウィキペディア日本語版
藤原長岡[ふじわら の ながおか]
藤原 長岡(ふじわら の ながおか、延暦5年(786年) - 嘉祥2年2月6日849年3月4日))は、平安時代前期の官人藤原北家右大臣藤原内麻呂の六男〔『続日本後紀』嘉祥2年2月6日条〕。官位従四位上大和
 

== 経歴 ==
大同2年(807年陸奥大掾、同年9月に左兵衛少尉に転じるが、任期の5年間で歩射・騎射の両方の節会に付き従い、作法を間違えることがなかったという〔。弘仁2年(812年出羽介に任ぜられるが遥任として京に留まり、続いて駿河介と国司の次官を歴任。
弘仁10年(819年正六位上から従五位下昇叙され播磨介に任ぜられた。天長元年(824年山城守、天長5年(828年)従五位上に叙任され、治部大輔宮内大輔木工頭を歴任。天長8年(831年但馬権守兼右衛門佐承和元年(834年)兼官が右馬頭に転じる(但馬守は継続)。承和2年(835年)正月に正五位下、続いて同年9月従四位下に昇叙。この頃越前守に任官。
承和10年(843年山城守に任ぜられるも病であるとして出仕しなかったところ、同年7月大和守に任ぜられ、任官を固辞するも今度は許されず官職に就く。承和13年(846年)従四位上。大和守の任期終了後大和国宇智郡の山家に隠居し、そこで没した。享年64。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原長岡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.