翻訳と辞書
Words near each other
・ 葛巻城
・ 葛巻村
・ 葛巻町
・ 葛巻町畜産開発公社
・ 葛巻組村
・ 葛巻義敏
・ 葛巻郵便局
・ 葛巻駅
・ 葛巻高原食品加工
・ 葛巻高等学校
葛布
・ 葛広明
・ 葛懸神社
・ 葛折り
・ 葛掛け
・ 葛文王
・ 葛木ひめ神社
・ 葛木カムイ
・ 葛木ヒヨン
・ 葛木一言主神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

葛布 : ミニ英和和英辞書
葛布[くずふ]
(n) cloth made from kudzu (Japanese arrowroot) fiber (fibre)
===========================
: [くず]
 【名詞】 1. (Japanese) arrowroot 
葛布 : [くずふ]
 (n) cloth made from kudzu (Japanese arrowroot) fiber (fibre)
: [ぬの]
 【名詞】 1. cloth 
葛布 : ウィキペディア日本語版
葛布[くずふ]

葛布(くずふ、くずぬの、かっぷ)とは、の繊維を紡いだ糸からつくられる織物である。
== 概要 ==
葛の蔓を煮て水に晒し、発酵させたのちに繊維を取りだし、これを績んで葛糸にする。緯糸(よこいと)と経糸(たていと)の両方に葛糸が用いられているもののほか、経糸に絹や麻、木綿の糸を用いるものもある。葛の蔓を薬品で溶かして繊維分を取り出して、機械で紡績した糸で織られた製品もあり、葛粉をとったあとの繊維を糸にしたものを用いる場合もある。
古代日本においては庶民の被服や上流階級の喪服などの材料とされていたが、今日では襖張りや壁張り、表装や装本用の布などで用いられることがほとんどである。
静岡県西部の掛川市の周辺で作られている葛布は、経糸に木綿、麻、絹などを使い、緯糸を撚りを掛けない葛の平糸で織った物である。江戸時代には芭蕉布や晒布とならんで掛川の名産だったことが和漢三才図絵に載っている。
九州地方でかつて織られたものは、経糸、緯糸とも撚りをかけた葛糸である。甑島では「葛たなし」、唐津市では「佐志葛布」とも呼ばれる。
香川県や新潟県、島根県などにも作られた記録がある〔木綿以前のこと 柳田国男 岩波文庫〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「葛布」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.