翻訳と辞書
Words near each other
・ 落合由佳
・ 落合町
・ 落合町 (名古屋市)
・ 落合町 (岡山県)
・ 落合町 (東京府)
・ 落合町 (樺太)
・ 落合町 (樺太庁)
・ 落合畯
・ 落合白山神社
・ 落合直子
落合直文
・ 落合真司
・ 落合真理
・ 落合真純
・ 落合知也
・ 落合砂央里
・ 落合祐里香
・ 落合祐里香のプリズムナイト外伝
・ 落合祐里香のプリズム騎士外伝
・ 落合祐香里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

落合直文 : ミニ英和和英辞書
落合直文[おちあい なおぶみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おち]
 【名詞】 1. joke punch line 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

落合直文 : ウィキペディア日本語版
落合直文[おちあい なおぶみ]

落合 直文(おちあい なおぶみ、1861年12月16日文久元年11月15日) - 1903年明治36年)12月16日)は、日本歌人国文学者。元の名は鮎貝盛光といい、朝鮮語学者の鮎貝房之進は実弟。
== 略歴・人物 ==
陸奥国本吉郡松崎村字片浜(現宮城県気仙沼市字松崎片浜 : 煙雲館)にて仙台藩の家老の家柄で、鮎貝太郎平盛房の二男として生まれた。11歳から13歳にかけて仙台私塾、仙台中教院で漢学などを学ぶ。1874年(明治7年)、国学者落合直亮の養子となる。養父転任で伊勢に移り、神宮教院に学ぶ。
1881年(明治14年)、上京し、翌年には東京帝大文科大学古典講習科に入学、1884年(明治17年)、中退し入営、3年間の軍務をつとめる。1888年(明治21年)、伊勢神宮教院時代の師・松野勇雄に招かれ皇典講究所(現國學院大學)の教師となり教育者国文学者としての道を歩む。翌年からは第一高等中学校、東京専門学校(現早稲田大学)、東京外語学校(現東京外国語大学)、跡見女学校(現跡見学園女子大学)など多くの学校にて教鞭をとる傍ら、歌集、文学全書の刊行など多彩な文筆活動を展開した。とりわけ 1889年(明治22年)には、森鴎外らとともに同人組織の新声社を結成し、8月に日本近代詩の形成などに大きな影響を与えた共訳の詩集『於母影』(雑誌『国民之友』の夏期付録)を刊行した〔『於母影』は、訳者名を伏せて「S・S・S」(新声社の略記)とのみ署名されたため、訳者が誰なのか話題になったという。その新声社の同人は、森鴎外井上通泰市村瓚次郎三木竹二(鴎外の弟)、小金井喜美子(鴎外の妹)、直文本人の計6名。ただし竹二は、『於母影』の共訳に参加していない。〕。なお、一高時代の教え子には尾上柴舟がいる。皇典講究所~國學院~國學院大學には晩年まで在職した。
1893年(明治26年)には「あさ香社」(浅香社)を結成し、『日本大文典』『ことばの泉』などの文法書や事典の編集刊行に尽力し、功績を残した。1900年(明治33年)、門弟与謝野鉄幹の創始した「明星」には監修の協力や歌文を寄稿した。
1903年(明治36年)、糖尿病にて死去。
代表歌に「桜井の訣別(青葉茂れる桜井の…)」、「緋縅のよろひをつけて太刀はきてみはやとぞおもふ山さくら花」、などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「落合直文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.