翻訳と辞書
Words near each other
・ 萌音
・ 萌黄
・ 萌黄の館
・ 萌黄色
・ 萌黎
・ 萍
・ 萍踪侠影録
・ 萍郷
・ 萍郷市
・ 萎
萎え
・ 萎える
・ 萎ちょう室
・ 萎ちょう機
・ 萎ちょう病
・ 萎ちょう防止剤
・ 萎びる
・ 萎む
・ 萎れる
・ 萎縮


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

萎え : ミニ英和和英辞書
萎え
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


萎え ( リダイレクト:萌え#萎え ) : ウィキペディア日本語版
萌え[もえ]

萌え(もえ)とは本来の日本語では、草木の芽が出る(伸びる)様を言う(→#本来の「萌え」にて解説)。
一方でサブカルチャー文化におけるスラングとしては、主にアニメ漫画ゲームソフトなどにおける、登場キャラクターなどへのある種の強い好意などの感情を表す言葉として使用されている。また、そこから転じた若者言葉では、同様の意味がより広い対象に対して用いられる〔。
==概要==
俗語としての萌え(もえ)とは、一部文化において、アニメ漫画ゲームソフト等様々なサブカルチャー分野の作品で出てくる、対象(主として登場人物)への好意・恋慕・傾倒・執着・興奮等のある種の感情を表す言葉である。「対象物に対する狭くて深い感情」という意味を含み、それよりは浅くて広い同種の感情を表す「好き」という言葉を使うのにふさわしくない場合に用いられる〔。最大公約数的には架空の人物、アイドル、無機物といった現実的には恋愛対象になりえない対象に対する、自覚的な「擬似恋愛」といった定義でくくることもできるが〔、必ずしも恋愛感情とは同一視されない〔〔。愛玩的対象に対して、恋愛感情ではない何かが感情として現れることを、萌え元来の意味である芽が出ることから何かに芽生えるという意味で使われていったとされる。「心に春を感じる」といった語感で用いられる〔。
日本にて1980年代後半から1990年代初頭頃に成立した説が有力だが、その成立の経緯は不明な点が多い〔。語源についても諸説がある(「#「萌え」の成立・普及」を参照)。また現在は様々な分野で使用されているが、元々がそれまで適切な表現のなかった、興味の対象によって喚起される様々な感情を一括りにした表現であるために、使用法や解釈を巡る議論は絶えず〔、ニュアンスには人によって揺らぎがある〔。当初は専ら架空の美少女キャラクターを形容する表現として使われたが、後年になって当初の定義を離れて対象が多様化している〔〔。幅広い概念を含むゆえに共通言語として多用されている面もある〔。
当初はおたくの間で使われるスラングであったが〔〔、2000年頃からおたく用語としてマスメディアを中心に取り上げられるようになる〔。認知度が上がったことにより大衆に浸透するようになり〔、やがて日本語本来の「萌え」の用法よりも一般的となっていく〔。2005年にはユーキャン流行語大賞に選出された。若者言葉として定義される場合もある〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「萌え」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Moe (slang) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.