翻訳と辞書
Words near each other
・ 菅谷村 (岐阜県)
・ 菅谷村 (新潟県)
・ 菅谷梨沙子
・ 菅谷正巳
・ 菅谷正貫
・ 菅谷町
・ 菅谷範政
・ 菅谷純子
・ 菅谷組
・ 菅谷美穂
菅谷規矩雄
・ 菅谷豊
・ 菅谷館
・ 菅谷駅
・ 菅豊
・ 菅貫太郎
・ 菅賢治
・ 菅達長
・ 菅野
・ 菅野 (小惑星)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菅谷規矩雄 : ミニ英和和英辞書
菅谷規矩雄[すがや きくお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

規矩 : [きく]
 【名詞】 1. rule 2. standard 3. compass and ruler
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

菅谷規矩雄 : ウィキペディア日本語版
菅谷規矩雄[すがや きくお]
菅谷 規矩雄(すがや きくお、1936年5月9日 - 1989年12月30日)は、日本の詩人ドイツ文学者
東京府出身。1959年東京教育大学独文科卒、東京大学独文科に学士入学し、62年卒業、64年同大学院修士課程修了、神戸大学助手、66年10月名古屋大学講師。天沢退二郎らと詩誌『暴走』、『凶区』に拠り、詩や評論を発表。69年10月東京都立大学助教授となるが大学紛争で71年6月懲戒免職〔渡辺武信『移動祝祭日 『凶区』へ、そして『凶区』から』思潮社、巻末年譜。〕。日本語リズム韻律について理論的に考察した『詩的リズム』など、詩論において大きな功績を残した。
==著書==

*『ブレヒト論 反抗と亡命』思潮社 1967 のちイザラ書房
*『無言の現在 詩の原理あるいは埴谷雄高論』イザラ書房 1970
*『詩的60年代』イザラ書房 1974
*『埴谷雄高』三一書房 1974
*『飢えと美と』イザラ書房 1975
*『詩的リズム 音数律に関するノート』大和書房 1975
*『国家・自然・言語』大和書房 1976
*『詩的リズム 音数律に関するノート 続編』大和書房 1978
*『萩原朔太郎1914』大和書房 1979
*『宮沢賢治序説』大和書房 1980
*『迷路のモノローグ』白馬書房 1981
*『近代詩十章』大和書房 1982
*『詩とメタファ』思潮社 1983
*『散文的な予感 詩集』砂子屋書房 1984
*『ロギカ/レトリカ』砂子屋書房 1985
*『菅谷規矩雄詩集』思潮社・現代詩文庫 1987
*『モードの都市 風俗の話法』洋泉社 1987
*『死をめぐるトリロジイ』思潮社 1990
*『詩とメーロス 詩論1980~1990』思潮社 1990
;共著
*『表象の転移 無言・情況・モノローグ』芹沢俊介平尾隆弘ホワイトヘッド本田成親共著 白馬書房 1981

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菅谷規矩雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.