翻訳と辞書
Words near each other
・ 莞島警察署
・ 莞島郡
・ 莞爾として
・ 莟
・ 莠
・ 莡
・ 莢
・ 莢はぎ機
・ 莢動脈
・ 莢果
莢膜
・ 莢膜多糖
・ 莢膜抗原
・ 莢膜染色(法)
・ 莢膜細胞腫
・ 莢膜膨化テスト
・ 莢膜黄体細胞種
・ 莢豌豆
・ 莢迷
・ 莣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

莢膜 : ミニ英和和英辞書
莢膜[きょうまく]
capsule
===========================
: [さや]
 【名詞】 1. shell (i.e. of a pea) 2. pod 3. hull
: [まく]
 【名詞】 1. membrane 2. film 
莢膜 : ウィキペディア日本語版
莢膜[きょうまく]

莢膜(きょうまく、capsule)は、一部の真正細菌が持つ、細胞壁の外側に位置する被膜状の構造物。細菌が分泌したゲル状の粘質物が、細胞表面にほぼ均一な厚さで層を成したものである。白血球による食作用などの宿主の免疫機構によって排除されることを回避する役割を持ち、病原菌病原性に関与している。
== 概要 ==

莢膜は、ドイツ語のKapsel(カプセルと同語。英語のcapsule)に対する訳語である。「膜」という名称が付いているが、細胞膜核膜などのような細胞組織学的な膜(脂質二重膜)ではなく、高分子からなるゲル状の粘質物が菌体表面にほぼ均一な厚さで付着して出来た層状の部分である。細菌によっては、この層の部分と菌の周囲との境界線が明瞭になり、光学顕微鏡下で、あたかも菌体の周囲にもう一層の膜を持っているように見えるものがあり、このような場合、この層状の部分を莢膜と呼ぶ。一方、菌によっては分泌された粘質物と周囲の境界が不明瞭で、形状も一定でないものがあり、このような場合には粘液層(slime layer)と呼ばれるが、形態上の違いを除けば、本質的にはほぼ同様のものである。また、これらと類似したものとして、他にバイオフィルムが知られている。分泌した大量の粘質物によって複数の菌体を覆い包み、また物体の表面に強く付着して、増殖生存のための「場」を作り上げたものである。
莢膜は一部の細菌だけが作り出す構造物であり、菌種あるいは菌株によってそれを産生するかどうかが異なる。すなわち、同種の菌であっても莢膜を作る菌株と、作らない菌株とが存在する。また、同じ莢膜を作る菌株であっても、培養や生育の条件によっては莢膜を形成しない場合がある。一般に病原細菌の場合、動物に感染したときには莢膜を形成するが、そこから分離して純粋培養すると形成しなくなることは珍しくない。また、培養した菌に熱処理などを行うと、大部分の莢膜は比較的容易に分解され、内部の菌体が露出する。このことは細菌の抗原型を決定する際(後述)に利用されるが、大腸菌のA型莢膜のように耐熱性の莢膜も一部には存在する。
莢膜の厚さは菌種によってさまざまであり、光学顕微鏡下での観察が可能な厚いもの(〜1 µm程度)から、電子顕微鏡でないと観察できない薄いもの(マイクロカプセル)までが知られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「莢膜」の詳細全文を読む

莢膜 : 部分一致検索
莢膜 [ きょうまく ]

===========================
「 莢膜 」を含む部分一致用語の検索リンク( 7 件 )
内莢膜
外莢膜
莢膜
莢膜多糖
莢膜抗原
莢膜染色(法)
莢膜膨化テスト



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.