翻訳と辞書
Words near each other
・ 茨城県道502号取手常総自転車道線
・ 茨城県道502号取手水海道自転車道線
・ 茨城県道503号
・ 茨城県道503号古河坂東自転車道線
・ 茨城県道503号古河岩井自転車道線
・ 茨城県道504号
・ 茨城県道504号潮来土浦自転車道線
・ 茨城県道50号
・ 茨城県道50号水戸神栖線
・ 茨城県道51号
茨城県道51号水戸茂木線
・ 茨城県道52号
・ 茨城県道52号石岡城里線
・ 茨城県道53号
・ 茨城県道53号つくば千代田線
・ 茨城県道54号
・ 茨城県道54号明野間々田線
・ 茨城県道55号
・ 茨城県道55号土浦つくば線
・ 茨城県道56号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

茨城県道51号水戸茂木線 : ミニ英和和英辞書
茨城県道51号水戸茂木線[いばらきけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いばら]
 【名詞】 1. thorn 2. brier
茨城県 : [いばらきけん]
 (n) Ibaraki prefecture (Kantou area)
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県道 : [けんどう]
 【名詞】 1. prefectural road 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [き]
 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber 

茨城県道51号水戸茂木線 ( リダイレクト:茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線 ) : ウィキペディア日本語版
茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線[いばらきけんどう とちぎけんどう51ごう みともてぎせん]

茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線(いばらきけんどう・とちぎけんどう51ごう みともてぎせん)は、茨城県水戸市から栃木県芳賀郡茂木町に至る県道主要地方道)である。
== 概要 ==
国道123号とほぼ並行する路線で、弓なりに進む国道123号に対し、こちらはほぼ直線で芳賀郡茂木町まで結んでいる。かつてはほぼ全区間に亘って狭隘な劣悪路線であったが、平成以降茨城・栃木両県共に道路改修・バイパス化が進み栃木県内は全区間改修完了、茨城県内も未改修区間が城里町七会地区(旧西茨城郡七会村)にわずかに残るのみとなっている。また沿道にツインリンクもてぎがあり、そちらへのアクセス道路としての役割も担っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「茨城県道・栃木県道51号水戸茂木線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.