翻訳と辞書
Words near each other
・ 胞嚢
・ 胞子
・ 胞子のう
・ 胞子のう床
・ 胞子のう果
・ 胞子のう穂
・ 胞子のう群
・ 胞子体
・ 胞子体不和合性
・ 胞子体世代
胞子嚢
・ 胞子嚢床
・ 胞子嚢果
・ 胞子嚢柄
・ 胞子嚢穂
・ 胞子嚢群
・ 胞子嚢胞子
・ 胞子堆
・ 胞子壁
・ 胞子小体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

胞子嚢 : ミニ英和和英辞書
胞子嚢[ほうしのう]
capsule
===========================
胞子 : [ほうし]
 【名詞】 1. spore 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
子嚢 : [しのう]
 【名詞】 1. ascus 2. seed pod
胞子嚢 : ウィキペディア日本語版
胞子嚢[ほうしのう]
胞子嚢(ほうしのう)とは、胞子をその中に形成する袋状の構造である。シダ類コケ類菌類などに見られる。
== 一般的特徴 ==
胞子嚢(Sporangium pl. Sporangia)とは、胞子を形成する際に、それを内部に形成するために作られる袋状の構造である。隠花植物の様々な生物群に見られる。それぞれに胞子の性質が異なるため、構造や性質は分類群によって大きく異なる。それぞれの胞子に特定の名を持つ場合、胞子嚢もその名を冠した名が付く(例;接合胞子→接合胞子嚢)。なお、胞子が鞭毛を持って運動する場合、これを遊走子と呼ぶが、それを形成する胞子嚢は遊走子嚢と呼ばれる。
いずれにせよ、成熟すれば内部に少数から多数の胞子を閉じこめた袋になる。袋にはあらかじめ胞子を放出する構造がある場合、袋の壁が破れる、壊れるなどによって胞子を放出する場合などがある。たとえば蘚類の胞子嚢(蒴と呼ばれる)は、先端に口があり、未熟時にはその上に蓋がついており、成熟するとそれが外れて胞子が放出される。他方、ケカビでは胞子嚢壁そのものが溶けるようにして胞子が露出する。
胞子嚢内部に、胞子以外の構造が発達する例もある。粘菌の場合、網状の細網体という、胞子嚢を支持する構造がある。胞子嚢柄の延長部が胞子嚢内部に伸びている場合、これを柱軸という。また、苔類では胞子以外に紐状の細胞を生じ、これを弾糸という。これは胞子分散の役割を果たす。
藻類および菌類においては、一つの細胞の内容物が多数に分裂して胞子となる例が多く、このような場合、胞子嚢は単細胞、あるいはそれを支える柄を構成する細胞を含んだものから由来する場合が多い。この場合、胞子嚢の壁は細胞膜細胞壁に由来するものとなる。
それに対して、シダ植物コケ植物車軸藻類では胞子嚢は多細胞の構造から作られ、胞子嚢の壁は多数の細胞から構成される。
胞子嚢が単独で構成されない場合もある。たとえばその柄の部分である''胞子嚢柄''が分枝をして、多数の胞子嚢を形成する場合や、生物体のある部分に胞子嚢が集まって形成される場合などである。後者の場合、胞子嚢群などという名で呼ばれることがある。菌類に於いては、基質上に菌糸が集まって胞子嚢を形成する場合がある。
胞子は一般に無性生殖のためのものと考えられることが多いため、胞子嚢は無性生殖器官と見なされがちである。しかし、実際には様々なものがある。たとえばケカビ目の胞子嚢胞子は体細胞分裂で形成されるので、完全な無性生殖である。しかし、シダ植物の胞子は減数分裂によって形成される。卵菌類の卵胞子は接合の結果作られる。後2者は、いずれも単独で発芽するので、無性生殖と言えなくはないが、明らかに有性生殖環を構成する一部である。これらはいずれも袋状の構造の中に形成される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「胞子嚢」の詳細全文を読む

胞子嚢 : 部分一致検索
胞子嚢 [ ほうしのう ]

===========================
「 胞子嚢 」を含む部分一致用語の検索リンク( 29 件 )
不動胞子嚢
二分胞子嚢
分生子胞子嚢
分節胞子嚢
前胞子嚢群
単体胞子嚢群
単胞子嚢
四分果胞子嚢
四分胞子嚢
多分胞子嚢
大胞子嚢
大胞子嚢果
小胞子嚢
小胞子嚢果
接合胞子嚢
果胞子嚢
殻胞子嚢
減数胞子嚢
真嚢胞子嚢
網状胞子嚢
胞子嚢
胞子嚢床
胞子嚢果
胞子嚢柄
胞子嚢穂
胞子嚢群
胞子嚢胞子
薄嚢胞子嚢
非減数胞子嚢



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.