| 翻訳と辞書 |
肩甲挙筋[けんこうきょきん] levator scapulae muscle =========================== ・ 筋 : [すじ] 【名詞】 1. muscle 2. string 3. line 4. stripe 5. plot 6. plan 7. sinew 肩甲挙筋[けんこうきょきん]
| 肩甲挙筋 |
|---|
| 分類 |
|---|
| 所在分類: | 骨格筋 |
| 支配神経: | 肩甲背神経(C4~C6) |
| | |
|
| 部位 |
|---|
|
| ラテン名 |
| musculus levator scapulae |
| 英名 |
| Levator scapulae muscle |
肩甲挙筋(けんこうきょきん)は、背部の筋肉の棘腕筋のうち、頸椎と肩甲骨をつなぐ筋肉である。上位頸椎横突起を起始とし、下方やや外側に向かって走り、肩甲骨内側縁に付着する。 肩甲骨を上方へと引く作用がある。不良姿勢などによる肩こりでは、この筋肉にも不快感や重苦しさ、痛みを感じることがある。
== 参考文献 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「肩甲挙筋」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|